ブログ/コラム
Blog/Column
建物・家づくり
新築住宅を建てることが決まったが親や義両親が反対してくることに対する対処方法
新築住宅を建てるために、多くの人から納得してもらうのは、やはりたいへんなことです。
ようやく夫婦で話がまとまっても、親や義両親が、
「もう建てるの? ちょっと早すぎるわよ」
「私たちは賛成できないな。まだ賃貸でいいんじゃないか?」
などと、口を挟んでくることがあります。
中には、「その歳で新築住宅など、けしからん!」などと言ってくるケースも。
「実の子、あるいは夫婦のことを思っている」からこその発言であったりもしますが、正直、「親の都合をとおしたい」という目的で言っているケースも少なくありません。
「そんなことで、口を挟まないで欲しい」と思ってしまう部分もあるでしょう。
本記事では、「新築住宅を建てることに反対する、親や義両親への対処方法」について解説します。
是非、参考にしてください。
なぜ新築住宅に対して、親は介入、反対をするのか
そもそも親が、介入したがって、やたらと反対する理由を考えてみましょう。
結論から言うと、親は以下のような心理で、口を出してきます。
- 大金が必要になるので、経済的な意味で心配
- 遠くへ行って欲しくない、子離れできていない
- 新築住宅を建てることについて、必要以上にリスキーなことだと誤認している
- 美味い話に騙されているかもしれないと、心配している
- できれば同居したり、介護をしてほしい
- なんでもいいから口出ししたいetc...
というように、意外にも「親や義両親側」の都合で口出ししてくるケースが多いのです。
もちろん、本当に「お金の面で心配だから」・「リスクがあるから」と、もっともな理由から介入するケースもあります。
しかしそれはあくまでも「表向きの理由」で、実際には子供夫婦に依存した心理から来る理由を隠し持っている、というわけですね。
ただ、それをダイレクトに伝えるわけにもいかないので、「お金やリスク」という問題へすり替えて、反対したり介入したりするわけです。
また、心理学的な話をすれば、「ホメオスタシス」という心理的効果も関係しています。
ホメオスタシスとは、一言で言えば「できるだけ現状を維持したい」という、人間の心が持つ基本的な作用です。
「ダイエットが続かない」とか、「転職するのが怖い」と思ってしまうのも、ホメオスタシスが関係しています。
「現状とは違うことが起ころうとしているから、現状へ戻そう」とするのです。
つまり「新築住宅を建てる」という大きな現状の変化に対して、親たちのホメオスタシスが働いている、ということ。
よって新築住宅に反対、介入されることは、心理学の観点から言えばとても自然なことなのです。
新築住宅について、介入・反対する親たちへの対処法
親や義両親の心理や、口出しする理由をわかっていれば、対処法も見えてきます。
心理と理由がどうあれ、口出しする際のフレーズは、ある程度パターン化されています。
具体的には、
- お金がかかるから、まだ早い
- 実家のことがあるから、建てるべきではない(実家に住め)
そのほかの理由は、どうしても子供夫婦に対して、ダイレクトに言いづらいのです。
下記では、両パターンに対する対処法を解説します。
お金が理由で反対してきた場合
お金を理由に反対された場合は、とにかく「数字」だけがすべてです。親が心配している(ふりをしている)ような経済的危機は起こりえないことを、数字で証明してあげましょう。
親はおそらく、
「大金を借りると後々苦労する」
「今の収入で新築住宅は無理だ」
「頭金や貯金を、もう少し用意すべきだ」
などと言ってくるはずです。
だとしたら、
「住宅ローンはこれだけしか利用しないし、返済にも余裕がある」
「今の収入でも新築住宅を建てることは、数字的に無理はない」
「頭金や貯金は、現状でも十分だ」
ということを、数字とともに解説してあげればOK。
数字を出しても納得しない場合は、「何か別な理由がある」というわけですね。
その場合は以下を参照してください。
実家を理由に介入してくる場合
もうひとつは、「実家を理由にして介入してくる」というパターン。おそらく親と義両親は、
「実家を離れると不便だ」
「ウチは実家を代々継いできた」
「家にいるのが当たり前だ」
などと表現してくるでしょう。
そして、「子供には離れていって欲しくない」という(親としては情けなくて言えない)本音が隠されています。
正直、「人それぞれの考え方や思想」が表れているだけなので、明確に否定するのは難しい部分があります。
今まで何人もの夫婦がつまづいてきた、非常に厄介な介入のあり方です。
もしこれを言われた場合は、「実家とかかわる時間」を増やしてみましょう。
具体的には、「夫婦が両方の家へ行く回数」を増やすのがおすすめです。
親や義両親は、「新築住宅を建てると、子供夫婦が実家に来てくれなくなるし、寂しくなるのでは」と不安がっています。
つまり「子供が実家に居る」という現状が崩れていくことに対してホメオスタシスが強く働いているというわけですね。
だとすれば、「新築住宅を建てたとしても、子供は離れていかない」ということを、感覚的に知らせればよいのです。
もし「子供夫婦は、いつも実家を訪れてくれる」と実感していれば、親と義両親は安心感を覚えます。
すると「新築住宅を建てること=子供夫婦が離れていく」という誤った結びつきが、次第に正されていくのです。
もちろん、多少の抵抗感は拭えないかもしれませんが、少なくとも「新築住宅を建てる」ということに対する同意自体は、取りやすくなるでしょう。
あとは新築住宅を建ててからのことですが、「できれば実家には行きたくない」という人も多いでしょう。
だとすれば、「少しずつ実家へ行く頻度を減らす」のがおすすめ。
いきなり実家へ行く頻度が減ってしまうと、やはり親と義両親は取り乱してしまいます。
よって少しずつ頻度を減らすことで、ことを荒立てずにフェードアウトできます。
しばらくすれば「盆と正月以外は実家に行かない」というような状況になることも。
親に介入させないために、「相談」するのをやめよう
もうひとつ、大切な姿勢について解説しておきます。
新築住宅について、親や義両親へ「相談」するのはやめましょう。
なぜなら相談することで、「自分たちにも介入する余地があるんだ」と考えてしまうからです。
代わりに「今度、新築を建てます」などと、「事実を報告する」姿勢を持ちましょう。
報告する姿勢でいることにより、介入されづらくなります。
「新築住宅を建てる建てないは、あくまでも子供夫婦が主導すること」ということがすり込まれるわけです。
もちろん、いかなるケースでも完璧に介入を防げる、というわけではありません。
それでも強引に口出ししてくる親もいるでしょう。
ただし「報告する」というスタンスを取ることで、少なくとも親の言い方は丸くなる可能性はあります。
たとえば「そんなものはダメだ!」という言い方ではなく、「夫婦の決めることだが、それはよくないのではないだろうか?」というような表現になったりするでしょう。
どうしても納得してもらなさそうだったら、「事後報告する」という手段もあります。
意外にも「先に契約を進めてしまって、既成事実にする」という方法は、多く使われているのです。
多少「何で相談しなかったんだ.....」などと言われるかもしれませんが、契約している以上、おやや義両親からできることはありません。
最終手段として、おさえておきましょう。
まとめ
新築住宅を建てるときには、時として親や義両親の介入や反対が、大きな障害となるケースもあります。
多くの場合は、「もう放っておいてくれ」と感じることでしょう。
介入と反対を避けるためには、上記したような「親の心理や、本当の理由」について理解しておくことが重要です。
そのうえで適切に対処すれば、ある程度は介入と反対を避けられるでしょう。
とはいえ、「親の介入や反対が、かならずしも悪ではない」というのは知っておきましょう。
なぜなら彼らの意見が、本当に本質をとらえている場合もあるからです。
たとえば不動産について精通している親の意見であれば、よく聞く必要があるでしょう。
一概に「意見を言ってきて面倒だ」と切り捨てることは、おすすめできません。
参考にする意見と、説き伏せるべき口出しを、見誤らないようしましょう。
「いえとち本舗」では、新築住宅に役立つ情報がそろった資料を、無料で配布しています。
他ではあり得ないほどコストパフォーマンスに優れた新築住宅や、住みよいお部屋の情報が満載。
親や義両親も、「これなら建ててもいいんじゃないか」と、きっと思うはずです。
ぜひ一度、資料をご覧ください。
「いえとち本舗」資料を請求する
関連記事
-
シングルマザー、シングルファザーこそ、お家を買うべき??②【いえとち本舗の新築・山口・宇部・周南・防府・山陽小野田】
みなさんこんにちは!いえとち本舗山口中央店です!●・ω・)ノ 本日は、山口で家づくりを検討されているみなさんに前回に引き続き...「シングルマザー、シングルファザーこそ、お家を買うべき??」についてご紹介したいと思います。 シングルマザーとシングルファザーにオススメのお家の間取り 子どもと暮らしていく中で、問題になってくるのが、子どもの成長とともに子どもの1人の部屋が必要になってくることだと思われます。まず、子どもが成長するにつれ、小学生、中学生、高校生…となってくると教科書や新しい荷物も増えますよね。そうなるとそれまでワンルームでも足りていた家庭でも2部屋以上は欲しい!となってくると思います。また、勉強の面においても一人の空間の方が勉強に集中できるというお子さんもいらっしゃると思いますし、一人部屋があった方が、お友達と遊ぶ際も家に呼びやすくなります。そして、特に必要になってくるのが、子どもが思春期に入ったころだと思います。思春期の子どもには一人になれる空間がないとストレスが溜まってくる場合も多くあると思いますので、子どもも親もともにプライベートの空間が必要です。 それでは、ここからは子どもの人数別にオススメの部屋の間取りをご紹介させていただきます。d(・○_・`*) *子どもと2人暮らし子ども1人との2人暮らしでオススメなのは2DKです!2DKは、洋室2部屋とダイニングキッチンの構成になっていますので、洋室の1つを子供部屋として利用することで、お互いのプライベートの空間ができます。 *子ども2人と3人暮らし子ども2人と3人暮らしする場合は2DK~3LDKがオススメです!1部屋を寝室、子ども部屋として利用する。もしくは、子ども同士の年齢が離れている場合は子どもの部屋を2つに分けるのも良いかもしれませんね。 *4人暮らし以上子どもが3人いらっしゃる場合は3LDKがオススメです!3LDKですと、家族団らんの場所も確保でき、子ども部屋も作れるので余裕をもって空間を利用する事ができると思います。 賃貸と購入どちらがいい?? 「シングルマザー、シングルファザーこそ、お家を買うべき??」というテーマのもとお話をしてきました。もちろん、読んで下さっている方の中にも、賃貸派と持ち家派の方がいらっしゃると思います。賃貸派も持ち家派にもどちらにもメリットデメリットがあり、どちらでも間違いはありません! ですが、シングルマザー、シングルファザーだから、新築購入は無理なのではないか…低所得だからやっぱり賃貸に住むしかない…と考えている方、新築住宅を購入することを諦めないでください!!(゜□゜;)マイホームを購入することは、本当に大きな決断であり、とても勇気が必要ですが、新築住宅を買うと、子どもに財産を残せますし、子どもが成長するにつれても広々と暮らしていくことができます。 現在、賃貸住宅で暮らしていくことしか特に考えていなかったシングルマザー、シングルファザーの方も一度、新築住宅購入を考えてみてはいかがでしょうか? 山口・周南・山陽小野田・宇部・防府で新築住宅をお考えの方は是非一度、いえとち本舗までお気軽にお問合せください!家族全員が楽しく過ごせるお家づくりを一緒に考えていきましょう。ヾ(・∀・*) 12月7日(土)~12月8日(日)開催イベント↓【山口市下小鯖】驚きの収納力あり!4LDK完成見学会
-
主寝室は1階?2階?【いえとち本舗の新築・山口・防府・宇部・山陽小野田・周南】
みなさまこんにちは!いえとち本舗山口中央店です(^^♪ 山口・周南・山陽小野田・宇部・防府で新築住宅の購入をお考えのみなさま、 主寝室を1階に設けるか、2階に設けるか考えたことはありませんか?(^^)/ 1日の約3分の1を費やす寝室。場所が違えば暮らし方も変わってきます。 なので今回は「主寝室は1階?2階?」についてメリット・デメリットを踏まえながらお伝えしていきます♪ ★主寝室を1階に設けたら・・・ メリット①人の声にすぐ対応できる 1階は家の中の声はもちろん、外の声にもすぐに反応することができます。外で誰かが呼んでいたりすると、すぐに玄関まで行くことができます。 お子様の喉が渇いて起きてしまったときもすぐに対応できるのは良い点ですね♪ メリット②移動が楽 1階に主寝室を設けると、寝るためにわざわざ階段を上がらずに済むので、移動が楽です(^^)/主寝室に収納スペースがあれば、重い荷物をしまおうと思ったときに階段を上らなくて済むのはとても楽ちんですね♪ メリット③老後を考えると、1階がベスト 人は誰でも歳を重ねるたびに足腰が弱くなってきます。 階段の上り下りは弱った足腰にとって、とてもリスクがあります。少しでも踏み外すと捻挫や骨折の可能性が高まるので、老後のことを考えて新築住宅を購入するなら、1階に主寝室を設けると良いと思います。 デメリット①音が漏れやすい リビングの隣などに主寝室を設けると、テレビや家電の音が寝室まで響くことが予想されます。 メリット①で挙げた外の音が聞こえやすいのも、デメリットになりうりますね。 お子様がおられるご家庭だと、寝たとおもって安心した後にテレビをつけてその音で起きてしまうことも予想できます(;_:) ★主寝室を2階に設けたら・・・ メリット①1階の音が漏れない リビングのテレビの音や玄関ドアを閉める音など、1階に比べて聞こえずらいです。 プライバシーの確保にもなりますし、外の車の音が聞こえづらいこともとても助かりますね♪ メリット②夏場は涼しい 1階に比べ、2階の方が夏場は涼しくなります。防犯上は危険かもしれませんが、少しでも窓を開けると涼しい風が入ってきます。 暑い夏場でも快適な睡眠ができます(^^♪ デメリット①移動が面倒 夜中に喉が渇いたとき、わざわざ1階まで降りなければなりません。何かをリビングに忘れたりしても、主寝室と遠かったら少し面倒になってしまいますよね・・・ 主な収納が2階にあればその持ち運びも億劫になります。 ★まとめ 主寝室を1階に設けるか2階に設けるかは人それぞれのライフスタイルに合わせて設計するのがベストです。 双方のメリットとデメリットを踏まえて老後のことを考えて1階にするか・・・プライバシー面での過ごしやすさを考えて2階にするか・・・ などでお悩みの方の参考になれば幸いです(^^♪ 12月14日(土)~12月22日(日)開催イベント↓ 【山口市下市町】リビング21.3帖平屋3LDK完成見学会
-
家づくりの流れ【いえとち本舗の新築・山口・宇部・防府・山陽小野田・周南・下松】
イエテラスの新築、いえとち本舗山口中央店の下村です。本日は宇部・山陽小野田・防府・山口・周南で新築住宅をお考えの方に、「家づくりの流れ」についてお伝えします。今回は、新築住宅を建てる際の「家づくりの流れ」についてお伝えをしていければと思います。 家づくりの流れを知る 「山口で新築住宅を建てたい!」「マイホームが欲しい!」 とお考えの方、いざ新築住宅を建てようと思っても、いつ何をして、どうすればいいのかわからないことだらけですよね。そこで、まずは新築住宅を建てる際の「家づくりの流れ」を知ることが大切です。 以下より、どのタイミングでどのようなことを行うのかについてお話させていただきます。少しでもみなさんの家づくりの参考になると幸いです。 家づくりに必要な3つのSTEP 家づくりに必要なことについて大きく3つのSTEPに分けてお話させていただきます。 STEP1ヒアリング~土地決め 〇お家づくりヒアリング営業担当者が、家づくりについてのご説明、ヒアリングをさせていただきます。みなさんが思い描いている新築住宅、住まいのプランについてのご要望を出来るだけ詳しくお聞きさせていただきます。 まずは、どこに住みたい、どのような暮らしをしたいのかという理想の暮らしについて家族全員で話し合いましょう。 〇概算資金計画現在お支払いされている家賃や、年収に応じて、無理なくローン返済が出来る、住宅・土地の予算の目安をご提案させていただきます。 山口で新築住宅を建てると決めたら、まずは、家づくりに必要なお金のことを考えましょう! 資金計画で大事なポイント☟将来をイメージして「いくらまでなら返せるか」という返済計画を立てること。 借りられる金額ギリギリまで借りると、突然の大きな出費に慌ててしまう可能性があります。 お子さんの誕上や、結婚、進学などこれからの将来のイメージをふくらませ、家計状況の変化に対応できるよう、無理のない返済計画を立てておきましょう。 〇住宅ローン事前審査説明事前審査の必要性や内容、提出時の持参物などをご説明いたします。 住宅ローンを組むためには、金融機関の審査を通過しなければなりません。審査で考慮されている項目としては、完済時年齢、健康状態、担保評価、借入時年齢、勤続年数などがあげられます。 住宅ローンの審査の基準は、銀行によって様々違いがあります。年収や借入金額・返済期間が同じであっても、審査に通る銀行と、通らない銀行もありますのでご注意ください。 〇住宅ローン事前審査申込事前審査申し込みで必要なものとしては以下のものがあげられます。・事前審査申込書・運転免許証・健康保険証・借入残高のわかるもの・源泉徴収票・個人経営の方は3期分の決算書一式 〇土地見極め希望地域で売りに出ている土地をご紹介し、建物を建てるプロとしてアドバイスをさせていただきます。 理想の家づくりには、土地探しが重要となります。しかし、土地探しには難しい面がたくさんあります。土地には2つの面積があること、自由に住宅を建てられない土地がある、土地の契約と建物の契約は別であることなど、様々な法律で定められたルールがあります。難しい部分は、ぜひ相談できるプロの方に相談し、疑問や不安をなくしていきましょう! 〇住宅ローン事前審査 結果ご連絡書類提出後1週間後で結果がでます。結果が出たらご連絡させていただいております。 〇資金計画提示お客様の要望に応じて間取りプランを提案し、それに合わせ、概算金額、資金計画も提示させていただきます。ここで、もう一度、返済計画に無理がないかご確認いただいております。 〇土地 現地確認土地を絞り込み、現地を確認します。 土地周辺に何があるか、日当たりや風通しはいいのか、また、隣地との境界線もしっかりと確認しておき、後で後悔をしないようにしっかりと敷地選びをしましょう。 STEP2色決め~土地決済 〇内・外装の色決め思い描かれている、理想の住まいを実現するお時間です。お好みの色を選んであなただけのお家に仕上げます。 〇Panasonicショールームへカタログを見ながら考えてもなかなか決められませんよね。スタッフがショールームをご案内しながらお風呂やキッチンを決めていきます。実際に見て決めることができるのはうれしいですよね。 〇土地契約土地所有者と不動産屋と日程を合わせ、土地契約をします。土地契約には、手付金と契約印紙代が必要となります。 〇請負契約請負契約とは、当事者の一方がある仕事を完成することを約束し、相手方がその仕事の結果に対して報酬を支払うことを約束する契約のことです。 見積書・設計図書に基づきご契約を締結させていただきます。お支払い条件としては、以下の通りです。着工時30%上棟時30%完了時40% 〇住宅ローン 融資本申込銀行またはフラットへ融資本申し込みをします。 事前審査は銀行などの金融機関が行い、本審査は信用保証会社が行います。事前審査を無事に通過した場合でも、本審査で落ちてしまう場合もあるので、注意が必要となります。 〇住宅ローン 融資結果ご連絡1週間~10日程で結果が出ます。結果が出た後、ご連絡させていただいております。 〇内・外装の色決め内容確認 〇見積・資本計画書提示詳しい打ち合わせ後の資金計画、見積書の確認をし、変更契約をします。 〇工務引き継ぎ現場担当へ引き継ぎをし、図面やプランボードの最終確認をします。 〇土地決済(土地代金支払い)土地の売主と司法書士の立会いにて、代金の授受と所有権の移転を行います。 当日行うこと ・売主から買主に土地の名義を移転するために必要な書類の確認 ・売主の住宅ローンなどの抵当権がないかどうかの確認 ・買主が利用する住宅ローンの関係の書類確認 ・抵当権設定登記申請) ・買主から売主への土地代金の残りの支払い ・各種料金の支払い 土地決済の日に何をするのか、事前に知っておくと、どの書類にどんなサインをしているのかが明確になります。 〇確認申請提出役所に必要書類を提出し、建築確認を申請します。 〇地盤調査地盤調査をします。結果次第で工程が変わります。 家づくりで難しいことの1つに地盤があげられます。環境のいい場所を求めた場合でも、・不同沈下・液状化・盛土に遭遇してしまうと、建物を使用することは難しくなってしまいます。 地盤に関しては専門性が必要とされますので、一級建築士などの頼れる方に相談した方が安心です。 STEP3着工~引渡し 〇地鎮祭工事中の安全、工事後の家内安全を祈願します。 そもそも地鎮祭とは?地鎮祭とは、新築住宅工事の前に行う神様へのご挨拶の儀式といえます。地鎮祭で土地を利用する許可を得ることによって、崇りを防いで工事の安全を祈ります。建築工事を着工する前に大安の日を選んで、地鎮祭は行われます。ただ神様のために行う行事としてではなく、家づくりを依頼する施主様や施工業者、職人などが一堂に集まる機会ともとらえることができます。人生に何度もできる経験ではないと思われますので、ぜひ家づくりの記念として行われるといいでしょう。 〇着工地盤調査の結果次第で地盤補強工事着工し、その後、基礎工事着工します。 〇上棟(餅まき)建物の棟が上がり、上棟の段階になります。 家を建てる際に、骨組みが出来上がり、最後にその上の棟木を上げることを棟上げと言いますが、その棟上げの際に餅まきを行います。餅まきは、棟上げが行われる上棟式の際に散餅の儀として、厄災を祓うとともに、地域の方々への感謝と、皆さんに福を分けるという意味があると言われております。ここでご近所さんとのつながりを築いておくこともできるので、家づくりの思い出にもなり、いい行事であると思います。 〇社内検査お客様に立ち会っていただく前に社内で入念な検査を行い、キズや不具合を確認しています。 以上のステップにより新築住宅の家づくりが行われております。 今回は「家づくりの流れ」についてお話いたしましたが、新築住宅が完成するまでの流れが少しでも理解できましたでしょうか。 宇部・山陽小野田・防府・山口・周南で新築住宅をお考えの方、家づくりに関してお悩み事などございましたら、お気軽にご相談ください。いえとち本舗ならあなたに丁度いい新築住宅をご提供できます。是非一度ご来店ください。9月14日(土)~9月16日(月)イベント↓アパート脱出大作戦&わくわくイベント同時開催!