ブログ/コラム

Blog/Column

  1. 山口いえとち本舗TOP
  2. 建物・家づくりに関するブログ・コラム
  3. 屋根の種類と特徴を解説!切妻・片流れ・寄棟のどれがおすすめ?

建物・家づくり

屋根の種類と特徴を解説!切妻・片流れ・寄棟のどれがおすすめ?

屋根の種類

屋根は家の外観を決めるだけでなく、私たちの暮らしにもとても影響してきます。
どんなにデザインがいい家でも、屋根から雨漏りしてしまってはせっかくの新しい生活も気持ちよくできませんよね。

しかし、屋根の種類もたくさんあってどれが正解かわからないかもしれません。
今回はこれから家を建てる方やリフォームを考えている方に屋根の種類と特徴などをお伝えしていきます。
 

屋根の種類とメリット・デメリット

屋根の特徴

屋根の形状にも複数の種類があります。
ここでは一般的に用いられている屋根の種類の特徴についてお伝えします。
 

切妻屋根

切妻屋根

切妻屋根は、屋根の面が2面で構成され、屋根の頭頂部は棟があります。
切妻屋根は一般的な屋根として用いられることが多く、外観や構成がシンプルで問題の少ない特徴があります。

屋根構成がシンプルで材料の調整も少ないため費用を抑えられ、工事期間も比較的に短いです。
屋根の施工や劣化状態によって変わりますので雨漏りが起きにくいかというと一概には言えませんが、シンプルな構成ですのでトラブルは起きにくいでしょう。
また、棟が大棟のみのため、寄棟屋根と比べて棟板金が飛ばされてしまう被害は少ないかもしれません。
 
【メリット】
  • 工事費用・工事期間を抑えられる
  • リフォーム費用が経済的
  • 太陽光パネルの設置面積が確保しやすい
  • 棟を換気棟にすることで屋根に溜まる湿気の対策ができる
  • 棟板金のトラブルが少ない
 
【デメリット】
  • ケラバ(正面から見て三角となっている方向)側の外壁と破風板の劣化がある
  • 屋根のデザインに個性を感じない
 

寄棟屋根

寄棟屋根

寄棟屋根も現在の住宅では一般的に採用されている屋根の形です。
屋根の面が4面、棟も複数あり頭頂部が大棟、屋根面が互いに接して隅に向かって傾斜する箇所を隅棟といいます。

屋根が多面となっているため、屋根に受ける雨や風、雪が分散し耐久性が高いといわれています。
また、軒先全体に雨樋を設置しているので雨量が多くてもトラブルは少ないいでしょう。

屋根の傾斜が下がったところで、互いの屋根が接している箇所を谷といいます。
名前の通り屋根が谷のようになっているため、谷のある寄棟屋根はそこに水が流れていき雨漏りを引き起こす問題があります。
 
【メリット】
  • 軒の出を大きくすれば外壁の劣化を抑えられる
  • 屋根面が多いため風・雨・雪を分散させ耐久性が高い
  • 和風・洋風のどちらの家にも対応できる外観
 
【デメリット】
  • 棟の部材が多いため強風により飛ばされてしまうリスクがある
  • 棟の板金加工や屋根材の加工調整など手間がかかり切妻屋根よりも費用は高い
  • 谷があると雨漏りのリスクが高くなる
  • 太陽光パネルの設置面積の確保が少ない
  • 雨樋の設置量が多い
 

片流れ屋根

片流れ屋根

片流れ屋根は、屋根面が1面のみでつくられる屋根の形です。
片方の傾斜のみで構成されるシンプルでスタイリッシュなデザインとなっています。

最近の住宅に採用されることが多く人気の屋根の種類といえるでしょう。
片流れは屋根面を1面にすることで、居住空間を最大限広げることが可能です。
太陽光パネルの設置の確保がしやすく、コストも安価に抑えやすい特徴があります。
 
【メリット】
  • コストが安価
  • 太陽光パネルの設置の確保がしやすい
  • 高い位置に窓を設置できる
  • モダンなデザインで個性的
  • 棟のトラブルが少ない
 
【デメリット】
  • 雨樋が受ける雨の量が多い
  • ケラバ側の外壁の劣化が早い
  • 方角を考慮して設計しないと日照に問題が起きる
  • 壁面からの雨漏りのリスクが高い
  • 棟換気の設置ができないため換気計画が必要
 

陸屋根

陸屋根

陸屋根は屋根が水平になっていて、バルコニーのように平らな仕上げとなっています。
一般的に鉄筋コンクリート造や鉄骨造に採用される屋根の種類で、水を染み込みやすい木造住宅には適しません。

水平な屋根面は屋上スペースとしてガーデニングやバーベキューなどの活用ができ、外観もモダンな印象を与えます。
屋根面は防水処理がされていて多少勾配をつけていますが、ほぼ水平ですので水の流れは良くありません。
定期的なメンテナンスを行わないと劣化して雨漏りするので注意が必要です。
 
【メリット】
  • モダンなデザインで洗練された印象を与える
  • 屋上スペースとして活用できる
  • 風の影響が少ない
 
【デメリット】
  • 防水面が劣化し適切なメンテナンスを行わないと雨漏りする
  • 落ち葉などが流れていかないため排水口にゴミが溜まりやすい
  • 屋根面が水平なため雪が落ちていかない
  • 太陽光パネルを設置するときは角度をつけて設置しなければいけない
 

雨漏りに注意する屋根

雨漏り

一番大切にしなければいけないのが雨漏りしない屋根であることです。
では、雨漏りしない屋根とは何かということになりますが、どの屋根も一長一短あり、必ず雨漏りしないという屋根はありません。

しかし、雨漏りのリスクを避けるために注意する屋根の形はあります。
雨漏りのリスクが高くなる屋根の形とは下記のことがあげられます。
 
  • 軒先の出がない
  • 谷がある
  • 下屋と外壁の取り合い部(雨押え板金の箇所)の処理が甘い
  • 防水シート(ルーフィング)の施工が適切ではない
  • コーキング処理が適切ではない
 
当然のことですが、水の流れが悪い屋根や水が溜まりやすい屋根は雨漏りのリスクが高くなります。
最初は雨漏りがしていなくても、その分雨の影響を受けやすい状態には変わりませんので劣化が他の箇所よりも早くなります。

また、屋根から雨漏りしないのは防水シートが敷かれているためで、防水シートの施工が適切でなかったり、防水シートが劣化していたりすると雨漏りが発生しますので注意しましょう。
 

屋根は片流れがおすすめ

おすすめは片流れ屋根

片流れ屋根はデザイン性の高さとコストを抑えられることから、新築住宅に人気です。
外観だけでなく、片流れ屋根は優れた内観をデザインするのにも適しています。

片流れ屋根は1面のみの傾斜で構成されているため、室内は高さを活かした空間をつくることができます。
高い位置に窓を設けて光を取り入れたり、ロフトを設けたりすることもでき、さらに天井の高いリビングを計画することも可能です。
片流れ屋根は、コストを抑えながらも室内空間をデザインする幅が広くなるのでおすすめの屋根の形です。
 

まとめ

ここまで屋根の種類についてお伝えしてきました。
屋根の形も複数あり、メリット・デメリットはそれぞれの屋根にあります。

屋根で大切なことは雨漏りしないことです。
雨漏りしやすい屋根の特徴は水が流れにくく、雨が溜まりやすい構造になっています。

さらに雨漏りは屋根の状態にも影響しますので、メンテナンス性も考慮することをおすすめします。
また、外観だけにとらわれずに、屋根の形によって室内空間も影響してくることを押さえておきましょう。

ほとんどの方は家を建てるのが初めてという方ではないでしょうか。
家づくりでわからないことは専門家に相談したり、資料をもらって情報収集したりすることが大切です。

いえとち本舗は簡単に家づくりが分かる資料などを無料で提供しています。
また、会員登録することで、数千種類の中から厳選した間取りを閲覧することができます。
もし、ご興味がありましたら下記のページをご利用してみてはいかがでしょうか。

資料請求はこちら
会員登録はこちら

関連記事

一覧に戻る
>