ブログ/コラム
Blog/Column
建物・家づくり
新築祝いは何を渡す?おすすめプレゼント・金額・時期・マナーを解説
新築の購入はとても喜ばしくめでたいことです。
夢のマイホームを手に入れて幸せな気持ちになっていますから、こちら側も盛大に祝ってあげたいですよね。
新築を建てた方には、新築祝いを贈るのが一般的な習慣です。
普段からお世話になっている感謝の気持ちを込めながら素敵な贈り物を贈りたいものです。
では、ふさわしい贈り物とは何か、悩まれる方も多いはずです。
今回は、新築祝いにおすすめの贈り物や費用相場、渡すタイミング、マナーについてご紹介していきたいと思います。
新築祝いに定番の贈り物
新築祝いは何を贈ればいいのだろうと悩まれている方もいると思います。
調べてみるといろいろ種類があって、どれを選べばいいか、なんて思ってしまいますよね。
一般的にどんなものが新築祝いの贈り物に選ばれるのかというと下記のものがよく選ばれています。
- 現金
- 商品券・ギフトカード
- カタログギフト
- 家電製品
- 洗剤
- タオル
- お菓子
- アルコール類
- キッチン用品
新築祝いの贈り物の中には物品の他に現金や商品券を贈る方もいます。
洗剤やタオル、キッチン用品など普段使う日用品は喜ばれる事が多く定番品、お菓子も日持ちするものなら贈り物におすすめです。
お札やギフトカードを包む時は枚数を奇数にする
現金やギフトカードなどの商品券を贈る場合は、決まったマナーがありますので、贈り方を間違えてしまうと、返って失礼な行為となってしまいます。現金や商品券を包む場合は、奇数の金額を包む事がマナーとなっています。
例えば「1、3、5、7」の数字です。
ただし、9の数字は「苦」を連想させるため祝事では控える傾向にあります。
また、人によっては現金を贈り物として渡すのは雑だと感じる方もいます。
気心の知れた相手なら問題はなさそうですが、上司などの目上の人に贈る時は、現金ではなくギフトカードや商品カタログを選んだ方がいいかもしれません。
好きなものを選ぶ事ができるカタログギフト
カタログギフトは、カタログの中に載るたくさんの商品や食べ物から好きなものを選ぶ事ができるので、新築祝いの贈り物として人気となっています。カタログギフトのバリエーションも豊富で、家具や雑貨のカタログギフト、食べ物のカタログギフト、食事やレジャー、旅行などの体験型のカタログギフトなどがあります。
カタログギフトは金額別に種類が分けられているので、贈る側も選びやすいものとなっています。
洗剤やタオルなどの日用品も喜ばれる
新築祝いに限らず贈り物で選ばれる事が多いのが洗剤やタオルなどの日用品です。日用品は普段の生活で使う消耗品ですから、あって困らないため喜ばれる贈り物でしょう。
また、現金や商品券などは抵抗があるという方にもおすすめです。
タオルも普段使う品質のものを選ぶのではなく、今治タオルのような高級タオルを選ぶと特別感があっておすすめです。
値段も1万円台までの商品がたくさんありますので、リーズナブルでありながら高級感のある特別な贈り物として新築祝いにぴったりです。
お菓子も定番!ただし選んではいけない物もあるので注意
新築祝いに食べ物を贈る方もたくさんいます。ただし、食べ物を贈る場合は、選ばない方がいい食べ物もあるため注意が必要です。
まず、日持ちしない食べ物は期限内までに食べないといけないため、引っ越し時など忙しい時期にはあまり適していません。
そのため、できるだけ日持ちする食べ物を選ぶといいでしょう。
また、最近では食べ物に含まれるものにアレルギーの症状を起こしてしまうケースもありますので、贈る人の好みや家族構成などもよく考えて選ぶ事が大事です。
ビールなどのアルコール類も贈り物として定番ですが、人によってはお酒を飲まない方もいますので、こちらも相手の好みを考えて選びましょう。
新築祝いで渡してはいけない贈物
新築祝いの贈り物の中には、縁起の悪いとされる贈り物もあるため注意しましょう。
一般的に新築祝いの贈り物に適さないものが下記になります。
- 火を思い浮かばせるもの
- 新居を傷つけるもの
「火を思い浮かばせるもの」は新居の火災などを思い浮かばせてしまい、贈り物としては縁起の悪いとされていますので注意しましょう。
火を連想させるものというのは、例えば鍋、フライパン、トースター、ライター、ガスコンロ、ストーブ、お香などが該当します。
もう一つ贈り物としてマナー違反となってしまうのが、新居を傷つけてしまう贈り物です。
これはどんなものかというと、例えば壁に穴を開けないと飾れない絵画や壁掛け時計などのインテリアです。
新しい家を傷つけないと使えない物を贈ってしまうのは失礼に当たりますので気を付けましょう。
あまり喜ばれない贈り物とは
新築祝いを贈るのなら相手が喜ぶ物を贈りたいものです。中にはあまり喜ばれない物もありますので、どんな物を避けておいた方がいいのかチェックしておきましょう。
一般的に新築祝いで喜ばれない贈り物は下記の物があります。
- 観葉植物、花
- 食器
観葉植物や花は、普段からガーデニングなど植物を育てるのを趣味にしている方ならいいですが、そうではない方には育てるのが大変で贈り物としてあまり喜ばれない可能性があります。
また、もし枯れてしまったら処分も大変ですし、虫がわいて嫌な気持ちを抱かせてしまう可能性もあるでしょう。
花などの植物を新築祝いの贈り物に選ばれるのなら、普段からお花を趣味としている方のみに贈る方が無難です。
また、新築祝いに食器を選ぶのもあまり喜ばれない傾向にあります。
食器が喜ばれない理由は、どの家庭もすでに必要な分の食器は揃っているからです。
使う食器はある程度決まっている物ですから、使うタイミングも中々ありませんし、使わない場合は置く場所を余計にとってしまう事になります。
その他にもデザインなど趣味が合わない可能性も考えられるため、食器を贈り物として選ぶ際は、余程相手の趣味をよくわかっている場合や高級な食器を選ぶなど、相手が喜んでくれそうな食器を選ぶ必要があるでしょう。
新築祝いを渡すタイミング
新築祝いの贈り物を渡すタイミングは、一般的に新居に引っ越し後の1〜2ヶ月以内と言われています。
また、新築のお披露目会を催す場合は、贈り物を持参して渡すのが一般的です。
家電など持っていく事が難しい贈り物は、お披露目会の前に届くように手配しておきましょう。
たくさんの人を集めてパーティーするような大々的なお披露目会でなくとも、新居に招待された場合は、お披露目会となります。
新築祝いの費用相場
費用相場は相手との関係性によって金額が変わります。
両親や親戚、兄弟などは1万円〜5万円ほどが一般的です。
近しい親族の場合は、家の購入費用として当てて欲しい、という意味でさらに高額のお祝いを渡す場合もあります。
友人や知人、上司や部下などの職場の人は5,000円〜1万円ほどが目安となっています。
熨斗(のし)をつけるのがマナー
新築祝いの贈り物は熨斗(のし)をつけるのがマナーとなっています。
贈り物にかける熨斗(のし)は、包装紙の外側に貼る「外のし」が適切で、「内のし」は内祝いで用いられます。
熨斗(のし)にかける水引きは紅白の蝶結びのものを選び、表書きは「御新築御祝」と書きます。
表書きはその他にも「祝御新築」や「新築御祝」としても大丈夫です。
熨斗(のし)の下部には贈り主である自分の名前を書きましょう。
まとめ
新築祝いには相手に失礼のないように守らなければならないマナーがあります。また、贈り物にも相手が喜ぶ物と喜ばない物があり、新築祝いには相応しくない物もあるので注意しましょう。
贈る相手は新築での新しい生活が始まります。
気持ちよく新しい生活を始める事ができるように、相手の気持ちをよく考えて、相手が喜んでもらえるような素敵な贈り物を渡しましょう。
いえとち本舗では、新築住宅の資料などを無料で提供しています。
もし、新築住宅にご興味がありましたらご参考にしていただけたらと思います。
https://smarthouse-yamaguchi.jp/member/
関連記事
-
キッチンシンクの素材と機能を徹底比較!!【いえとち本舗の新築・山口・宇部・周南・山陽小野田・防府】
みなさん、こんにちは!いえとち本舗山口中央店です●・ω・)ノ 本日は、宇部・山陽小野田・防府・山口・周南で家づくりを検討されているみなさんに「キッチンシンクの素材と機能を徹底比較!!」というテーマのもと、様々なキッチンシンクについてご紹介したいと思います。 山口で新築住宅を建てたい!とお考えのみなさん!新築住宅を建てる際は、キッチンをこだわりたい!という方も多いのではないでしょうか?やはり毎日使うキッチンは使い勝手が良く、居心地の良いものがいいですよね。最近では、キッチンもスタイリッシュで使いやすい製品、お手入れのしやすさを工夫したタイプなどが新築住宅はもちろん、アパートにも多くみられるようになってきました。 山口で新築住宅を建てる際にどんなキッチンにしようかなぁと悩まれることはございませんか?今回はそんなお悩みを解決するためにキッチンシンクの特徴と選ぶ際のポイントを紹介していきます。 キッチンシンク素材の種類 山口で新築住宅を建てる際にこんなキッチンにしたいという理想のキッチンを見つけるためにまずは素材についてご紹介いたします。現在販売されているキッチンシンクは、ステンレス製、人工大理石製、人造大理石製、ホーロー製の大きく分けて4つに分けることができ、それぞれ異なった特徴を持っています。 これら4種類のキッチンシンクの特徴についてそれぞれ比較して見ていきましょう。 キッチンシンクの特徴 *ステンレス製昔からキッチンシンクとして使われてきた定番素材で、お手入れがしやすく、耐久性や耐熱性に優れています。柔らかさがあるため、食器などを落としても割れにくいですし、定番のシンク素材なので、価格も比較的安いです。 *人工大理石製人工大理石製は、大理石のような仕上がりという意味で、実際には石ではなく、熱に強いポリエステル樹脂やアクリル樹脂が使われています。豊富なカラーバリエーションがそろっており、キッチンの扉などとのコーディネートも簡単なことから、最近人気の素材です。 *人造大理石製人造大理石製は、天然の大理石などの石を砕き、セメントや樹脂で固めた半人工素材のことを言います。見た目は大理石のように美しく高級感がありますが、大理石よりも安価に入手することができるため、最近では選ばれることが多くなってきております。 *ホーロー製ホーロー製とは鉄やアルミなどの金属を下地にして、その上にガラス質のうわ薬を高温で焼きつけた素材のことを言います。人工大理石製や人造大理石製と比べるとまだ日本ではあまり普及していない素材です。 シンク素材のメリット・デメリット それぞれのキッチンシンク素材の特徴を踏まえたうえで、次はそれぞれのキッチンシンクのメリット、デメリットに注目してみましょう。 ステンレス製シンクのメリット・デメリット [メリット]〇耐熱性・耐久性・耐摩耗性が高い〇柔らかさがあるため食器類を落としても割れにくい〇シンク自体が割れにくい〇価格が比較的安い [デメリット]〇鍋や缶などを置いておくと、もらいサビができることがある〇ステンレス独特の雰囲気を変えられない〇水垢でステンレスの光沢がなくなりやすい 耐久性や耐熱性、耐摩耗性に優れており、大変使いやすい素材傷と汚れに関しては人工大理石のほうが優れている 人工大理石製シンクのメリット・デメリット [メリット]〇天板からシンクのつなぎ目のないキッチンが作れる〇色やデザインが豊富〇細かい傷はメラミンスポンジで落とすことができる [デメリット]〇食器類を落としてしまうと多少割れやすい〇もらいサビがつく〇強い衝撃が加わるとシンクが割れることがある 手入れがしやすく、デザイン性やカラーも豊富な素材ステンレスに比べると傷がつきにくいが、食器の保護という点では少し劣る 人造大理石製シンクのメリット・デメリット [メリット]〇見た目が大理石のように美しい〇高級感がある〇天然の大理石より安価 [デメリット]〇耐久性があまりない〇汚れが落ちにくい 大理石のような見た目で、高級感のある素材ステンレスや人工大理石に比べると汚れが落ちにくい ホーロー製シンクのメリット・デメリット [メリット]〇水や湿気、熱への耐性に優れている〇スチール製のたわしでこすっても傷つかない耐久性がある〇比較的値段が安価 [デメリット]〇食器類を落としてしまうと多少割れやすい〇表面が欠けたりすると、下地の金属がさびる 耐久性、耐熱性に優れており、掃除もしやすい素材食器類を落とした時、食器が割れやすい それぞれの素材の特徴、メリット・デメリットについてご紹介しました。山口で新築住宅を建てる際、みなさんはどのような素材のキッチンシンクがよろしいでしょうか?毎日使うキッチンなので、使いやすく、料理が楽しくなるような居心地の良い空間にしたいですよね。人によって利用しやすいキッチンは異なると思いますので、ここからはキッチンシンクを選ぶ際のポイントをご紹介します。 キッチンシンク選びに気をつけたいポイント 「使いやすいキッチンシンクにしたい!」「居心地の良い空間にしたい!」と考えるのが当然ですが、山口で新築住宅を建てる際に使いやすいキッチンシンクを選ぶときには、どのようなことに気を付けておけばいいのでしょうか。 ★色やデザインキッチンシンク選びで重要なことは、カウンターやインテリアなどとの部屋の雰囲気に馴染むようなキッチンシンクを選ぶことです。 例えばスタイリッシュな雰囲気の新築住宅のお部屋では、ステンレス製を選ぶと、シャープな印象のキッチンにすることができると思います。また、ホワイト系のナチュラルな雰囲気の新築住宅のお部屋では、シンクや天板にホワイト系を選ぶと統一感もでると思われます。 新築住宅を建てる際、クロスの色やカウンター、インテリアなども考えると思いますので、その際に雰囲気を崩さないようなキッチンシンクの色、デザインのことも考慮することをオススメいたします。 ★シンクのお手入れのしやすさせっかくの新築住宅を山口で建てるとなると、やはりキッチンもずっとキレイな状態を保ちたいですよね。シンクはほとんど毎日使うものなので、どうしても汚れてしまいがちだと思いますが、よりお手入れがしやすいタイプもありますので掃除がしやすいものを選ぶと良いと思われます。先ほどご紹介しました人工大理石製シンクなどのようにシンクと天板の継ぎ目をなくすことができるタイプのものを選びますと、使用した後も簡単に掃除できるようになります。 ★シンクの形や深さ最近では多くのメーカーで取り扱っているシステムキッチンが広々としたスペースが確保されており、深さにも余裕があるものが増えてきております。深さもあり、広々としたスペースがあると、鍋などの大きなものも洗いやすいですよね。また、シンクの形も長方形や丸みを帯びた形など形は様々なので、自分はどのような形が一番使いやすいか、一度考えてみるといいでしょう。 いかがでしたか?今回、キッチンシンクの素材やその特徴についてご紹介させていただきました。一言にキッチンシンクとは言ったものの意外と知られていない素材もあったのではないかと思われます。毎日使うキッチンだからこそ、山口で新築住宅を購入する際も、ステンレス製シンク、人工大理石製シンク、人造大理石製シンク、ホーロー製シンク、それぞれメリット・デメリットがありますので、その人その人に合ったキッチンシンク選びの参考になると嬉しいです。山口・周南・山陽小野田・宇部・防府で新築住宅をお考えの方は是非一度、いえとち本舗までお気軽にお問合せください!家族全員が楽しく過ごせるお家づくりを一緒に考えていきましょう。ヾ(・∀・*) 12月7日(土)~8日(日)開催イベント↓【山口市下小鯖】驚きの収納力あり!4LDK完成見学会
-
オープンキッチンのメリットやデメリット対策を解説!実例あり
壁で仕切らないオープンキッチンは開放感のある空間をつくりだすことができる魅力があります。一体感のある空間は広々として、家族とのコミュニケーションもとりやすく明るい空間を実現することができ、多くの方がオープンキッチンを取り入れています。この記事ではオープンキッチンの優れているところや不便なところ、問題への対策などをご紹介していきます。 1 オープンキッチンとは?2 オープンキッチンのメリット・デメリットとは?3 オープンキッチンのデメリット対策とは?4 オープンキッチンの実例を紹介 5 まとめ オープンキッチンとは? オープンキッチンとは壁で仕切られていないキッチンのことで開放感のあるLDK(リビング・ダイニング・キッチン)の間取りに採用されることが多いです。キッチンが壁で仕切られていないため空間に一体感が生まれ開放感を生み出すことができます。また、キッチンを囲んで友人や家族と一緒に料理を楽しむことができたり、調理中でもリビングを見渡すことができたりもしますので、コミュニケーションもとりやすいのが特徴です。オープンキッチンには腰壁や垂れ壁を設ける場合とキッチン本体のみ設置するタイプがあり、壁を設けずに設置するキッチンをフルフラットキッチンと呼びます。腰壁を設ける場合は壁がキッチンよりも少し高くなりますが、フルフラットキッチンはキッチンカウンターが伸びる形状をしていますので、高さを変えずフラットに仕上げることができます。オープンキッチンには「腰壁など仕切り壁を設けるタイプ」と「キッチン本体のみを設置するフルフラットキッチン」があることを押さえておきましょう。 オープンキッチンの種類 オープンキッチンの設置方法にはアイランド型とペニンシュラ型があります。以下にアイランド型とペニンシュラ型の違いをまとめましたので見てみましょう。【アイランド型】アイランド型は壁に接しないでキッチンを設置する方法です。壁に接していないためキッチンを囲んで料理を楽しむことができ、360°アクセスが可能です。しかし、キッチンを設置するスペースが通常のキッチンよりも必要なため、ある程度の広さが確保できないと圧迫感が出てしまいます。また、吊り戸棚を設けないことが多いため収納スペースも減ります。しかし、キッチンが独立した形となりますので、空間に一体感が生まれ広々とした印象を演出するには最適なキッチンと言えます。【ペニンシュラ型】ペニンシュラ型とは半島を意味し、キッチンの片面だけ壁に接して設置するタイプのキッチンです。ペニンシュラ型はアイランド型のようにある程度の広さがない場合でもオープンキッチンにすることができるメリットがあり、アイランド型のようにキッチンを囲んで料理をすることはできませんが、収納スペースの確保や対面式の開放さとコミュニケーションのとりやすさをバランス良く合わせもたせています。 オープンキッチンのメリット・デメリットとは? どのキッチンもそうですが、キッチンを使っていて便利な面と不便な面というものがあります。オープンキッチンを考えている方はメリット・デメリットをしっかりと押さえて採用するか検討しましょう。 オープンキッチンのメリット オープンキッチンのメリットは以下のことが挙げられます。 開放感のある空間を作ることができる コミュニケーションがとりやすい 配膳がしやすい オープンキッチンは壁で仕切らないため、空間に開放感を持たせたい方にはぴったりなキッチンとなっています。料理中でもリビングの様子を眺めることができるため小さい子供のいるご家庭にもおすすめできます。また、LDKの間取りならリビングとつながる空間となりますので、キッチンが分断されず会話もとりやすいでしょう。また、キッチン正面にカウンターがあれば出来上がった料理をそこに置くことができるため、配膳もしやすいメリットがあります。 オープンキッチンのデメリット オープンキッチンのデメリットは以下のことが挙げられます。 ある程度の広さが必要 収納スペースの確保が必要 音や匂いがリビングに届く水ハネや油ハネがする 通常のキッチンよりもコストがかかる キッチン周りが見えてしまう 動線が悪いと使いづらくなる オープンキッチンを取り入れる場合はある程度の広さが必要です。余裕を持った広さがないとリビングが狭くなってしまうので注意しなければいけません。また、吊り戸棚を設けない場合は食器棚や食品棚を別に設ける必要がありますので、さらに収納スペースの確保が必要になります。壁で仕切らないことで開放感は出ますが、かえってキッチン周りが見えてしまったり、匂いや音がリビングまで届いてしまったりするなどのデメリットもありますので、こまめな掃除と適切な換気設備の設置が必要です。また、配膳や片付けの際に動線が直線上になく複雑になるという声もあるため、動線によっては使い勝手が悪くなるのも注意が必要です。 オープンキッチンのデメリット対策とは? 上記でお伝えしたようにオープンキッチンのデメリットはありますが、問題を解消する対策もあります。以下にオープンキッチンのデメリットの対策をお伝えしていきます。【収納スペースが少ない】開放的になるかわりに収納スペースが少なくなってしまうオープンキッチンですが、背面に食器棚を設けることで収納スペースを確保することができます。また、間取りにキッチンと隣接するパントリーを設けることで空間を分断せず収納スペースを作ることができます。玄関からパントリー、キッチンへとアクセスできる間取りだと買ってきた物を玄関からそのままパントリーに収納でき、料理の時はキッチンからパントリーにしまってある物を簡単に持ってくることができるため効率的な動線になります。【音・匂い・水ハネ・油ハネ】音についてはシンクを静音タイプにする、コンロ正面側のみ壁を設けるなどの対策ができます。また、調理中の匂いに関しては換気量の多い換気扇を設置することでリビングまで匂いが届きにくくなります。換気扇は料理を始める際に回しておくと効果が高くなりますので、ぜひお試しください。油ハネや水ハネは油ハネガードや腰壁を設置することで防ぐことができます。また、食洗機やタッチレス水栓を取り入れることでシンク内の水ハネ対策になりますのでおすすめです。【キッチン周りが見えてしまう】生活感が見えてしまいキッチン周りが気になるという場合は、キッチンよりも少し高さのある腰壁を設けてリビング側からは見えないようにしたり、食洗機を設けてなるべくシンク内に洗い物を置かないことが対策となります。収納が少なく調味料や食品などで散らかってしまう場合はパントリーや食器棚を設けるなど収納計画をすることで問題を解消することができます。 オープンキッチンの実例を紹介 オープンキッチンとはいってもさまざまなレイアウトがありますので、オープンキッチンをご検討されている方はいろいろな施工事例を見て参考にすることをおすすめします。以下にはオープンキッチンの実例をご紹介しておりますのでご参考にしてください。 家族との会話がはずむキッチン キッチン奥にパントリーを設置して収納を確保したオープンキッチン。コンロ正面側には壁を設け、シンク側は仕切りのない開放的なつくりとなっていますので、リビングとの一体感を生み出し家族とのコミュニケーションもとることができるレイアウトとなっています。引用:LIXIL キッチンのリフォーム実例集 広々としたアイランド型キッチン キッチン背面には間口2.7mの引き戸付きの収納を配置。収納の引き戸は壁と同じ色なため一体感があり、雑然としやすいキッチンをすっきりまとめあげ、急な来客の時も安心です。キッチンカウンターが伸びた形状のフルフラット型だから凹凸がなくスタイリッシュな空間を演出しています。引用:LIXIL キッチンのリフォーム実例集 まとめ オープンキッチンは空間に開放感を持たせ、家族とのコミュニケーションもバッチリとれる魅力的なキッチンです。LDKの間取りは空間が一体となる間取りのため、リビングとつながることができるオープンキッチンは壁で仕切るキッチンよりも最適と言えます。オープンキッチンにもいろいろなレイアウトがありますので、オープンキッチンをご検討している方はいろいろな実例を参考にし、自分の好みに合ったキッチンを採用しましょう。家づくりは情報収集することが大切です。いえとち本舗は無料で家づくりに役立つ資料を提供しておりますので、これから家を購入しようと考えている方はぜひご利用ください。資料請求はこちらからさらに会員登録をするとVIP会員様限定の間取り集や施工事例、最新の土地情報をお届けいたします。当社は一切押し売りを致しませんので安心してご登録ください。会員登録はこちらから
-
ペットと暮らすお家の間取りや工夫【いえとち本舗の新築・山口・宇部・防府・山陽小野田・周南・下松】
イエテラスの新築、いえとち本舗山口中央店の永井です! 現在、山口で新築を考えられている方でペットと一緒に住まわれている、またはこれからペットを飼いたいと考えられている方はいらっしゃいますでしょうか?新築を建てる、となったときにペットのことを考えずに設計してしまうとペットが過ごしづらくなったり病気や最悪の場合死に至ることもあります。 そのようなことを防げたら良いなという想いから、本日は「ペットと暮らすお家の間取りや工夫」についてお伝えしていきたいと思います。今回お伝えしていく「ペットと暮らすお家の間取りや工夫」の中での「ペット」は代表的なペットである「犬・猫」とします。工夫を①ペットが過ごしやすい階段②日常に潜む危険からペットを守る③ペットを考えたプライバシー空間に分けてお伝えしていきます(^^♪ ペットは家族の一員です。新しく山口でお家を建てるときはペットの気持ちを考えた「ペットと暮らすお家」についてしっかり検討したいものです。小さなかわいい家族の一員も一緒に快適に暮らせるお家とはどのようなものなのでしょうか。住む人にとっては望ましいものも、ペットにとって心地よくない・危険だ。ということがあります。人間とペットの違いをご説明したうえでお互いに気持ちよく生活するためのお家づくりについてお伝えしますので、よりよい「ペットと暮らす快適なお家」作りにお役立てください♪ ペットと暮らすお家の間取りと工夫 ペットと一緒に快適な生活をするための新築のお家の間取りはどう工夫したら良いのか、愛犬・愛猫のために最善を考えて頭を悩ませている家族も多いでしょう。人間ならば靴下を履いたりスリッパを履いたりして足の裏を保護することができますが、ペットはそうはいきません。特に足の裏の肉乳はとてもデリケートです。人間とは違った体のペットだからこその問題を考える必要があるといえます(^^)/ ①ペットが過ごしやすい階段ペットの身体に負担をかけないためにも、一緒に生活する新築住宅では、階段を穏やかに設置すると良いでしょう。そうすることで、ペットたちの柔らかい肉球にも負担がかかりにくく、飛び降りてしまった時の足腰への衝撃も最小限に抑えることができます。段差を穏やかに設置することで段数が増えることが懸念されるかもしれませんが、段差を穏やかに作ることは人間にとっても大きなメリットがあります。例えば、妊娠中であったり高齢になって足腰が思うように動かなくなったときに緩やかな階段のほうが上り下りがしやすく、より安全になります。 また、ペットが滑って怪我をしないようにツルツルのフローリングは避けましょう。一般的なフローリングでは滑りやすくなっているので、ある程度グリップ感がある床面にするか、コルク材を使用したりして滑り止めを心がけましょう。特にメインとなるペットの生活スペースは気を配ることが大切ですね。 ②日常に潜む危険からペットを守る新築住宅でペットと共に生活をしていると、様々な危険が想定できます。料理をしていたらキッチンにペットが入ってきてしまう、玄関を開けるとペットが飛び出してしまう、などいくらでも危険の可能性を考えることができます。日常生活では、どうしたらペットが危険なキッチンに入ってこないかや、どうしたらペットが玄関から飛び出さないかなどを、家族みんなで目を離すことなく、また部屋にも工夫をするべきだといえます。 玄関やキッチンなど「飛び出すのが危険」「危険な食材がある」「刃物や火器があるから危険」といった場合に、すぐにでもできる工夫としては、玄関やキッチンに「ペットフェンス」を設置することです。ペットフェンスを設置することで、そこが出入り禁止であることをわかるようにします。 また、見落としがちで危険な場所してあげられるのが浴室です。浴室にお湯が張ってあるときにペットが誤って落ちてしまい溺死してしまったというケースが報告されています。まだシャンプーやボディーソープを誤飲してしまい動物病院に搬送されるケースも少なくありません。 そのため、一緒に住まわれる家族は浴室のドアを閉めることを徹底するようにしましょう。もしも洗濯のために残り湯をためているのであれば、浴槽の蓋も忘れずにしましょう。家族みんなが気を付けることでペットを浴槽の危険から守ることができます。 また、バルコニーやベランダの隙間からペットが落ちてしまう事故も予想されます。小さな隙間であってもペットはするりと抜けてしまいます。なので隙間があるのならそのままにせず、パネル式のベランダ用目隠しや転落防止ネットなどで対策をしましょう。 「後付けするパネルやネットって、お家のデザイン性を損なうのでは?」と思われるかもしれませんが、最近の転落防止グッズはスタイリッシュなシルエットや豊富なカラーバリエーションがありますので、設置する場所のイメージや使用する用途によってお好みでカスタムすることができます。費用も大工事をするよりは安価で取り付けることができますし、取り外しが可能なところが魅力的です。小さな隙間をすり抜けてしまうペット以外にも、すべてに好奇心を持つ赤ちゃんの転落防止にもつながります。小さな工夫をすることで大きな事故を防ぐことができます。 ③ペットを考えたプライバシー空間人間と同じで、ペットにもブライバシー空間が必要です。人間と共に生活をしているペットたちは基本的に人間が好きですが、排泄するときやおびえているときはひとりになりたいと思う動物が多いそうです。 そのための工夫として挙げられるのが、ペットの動線を人間の動線から少しずらすことです。考えられる限りのアクシデントを防ぐためには「ペット専用のスペース」を作ってあげることが大切です。 具体例としては、エサの置き場やトイレを人間の動線から少しずらすことで「ここは安全な場所なんだ」と安心して食事や排泄を行うことができることが挙げられます。人が通るところにおいてしまうと足でけってしまったり怪我を負ってしまったりするので、壁際に置くことがポイントです。 さいごにペットと一緒に暮らす家族のお家は、飼っている動物の種類によって気を付けなければならないことが違ってきます。ペットが安心・安全に過ごすことはもちろんのこと、その中でいかに家族も楽しく過ごすことができるかも考えていきたいところです。 山口・周南・山陽小野田・宇部・防府で新築住宅をお考えの方は是非一度、いえとち本舗まで。ペットを飼われている方もお気軽にお問い合わせください。ペットを含めた家族全員が楽しく過ごせるお家づくりを一緒に考えていきましょう。最後までご覧いただきまして、ありがとうございました(^^♪ 8月31日(土)~9月1日(日)イベント↓暮らしを照らす『ちょうどいい』住まい相談会