ブログ/コラム
Blog/Column
建物・家づくり
部屋をスッキリ広く見せちゃう!レイアウトのコツ【いえとち本舗の新築・山口・宇部・周南・山陽小野田・防府】
みなさんこんにちは!いえとち本舗山口中央店です♩
山口・防府・宇部・山陽小野田・周南で新築住宅の購入を検討中の皆さま、
部屋を広く見せるレイアウトがあることを御存じでしょうか?
「お気に入りの家具なのに、部屋に違和感がある」
「収納にはいいけど、邪魔に感じる」
など、せっかくお気に入りの家具を見つけても、部屋に合わなくてイマイチだと感じてしまうのはもったいないですよね!!!
今回の投稿では、
「部屋をスッキリ広く見せちゃう!レイアウトのコツ」についてお伝えします!(*’▽’)
<広々とした新築住宅だからこそ、レイアウトは大切!>
限られた部屋数・スペースの賃貸に比べ、新築住宅は1部屋がとても広いです。
そのため、好きな家具を適当に配置してしまうと、せっかくの広い空間を台無しにしてしまうことも…
家具自体もそんなに安くはないので、買い物失敗なんてことにはしたくないですよね( ;∀;)
では部屋を、より広々とした空間にし、部屋全体をすっきり見せるレイアウト法をお伝えしますね♪
<低い!細い!通りやすい!がレイアウトのコツ>
?部屋全体をスッキリと見せるためには…?
-
家具の高さを低めに統一すること
-
がっしりしたものではなく、すらっと細い家具を選ぶこと
-
まばらに並べるのではなく、隙間をつくること
この3つのコツがとても大切なんです♩
では、実際に写真を比較してみてください(^◇^)
いかがですか?少し配色等で見え方が異なるかもしれませんが、一枚目の方がイスの足が細く、机やベッドの高さも同じくらい低く、壁や床に隙間が多いことで、奥行があり広々とした空間があるように感じませんか??(#^.^#)
このように、3つのレイアウトのコツを大切にしながら、配色や好みで家具を組み合わせることで、お気に入りのお部屋になることは、間違いありませんよ( *´艸`)
<さいごに>
賃貸から新築住宅に住み替えることで、広々とゆったりした空間で過ごす理想は、誰もが思い描いているのではないでしょうか?(^^)/
しかし、家具のレイアウトを間違えてしまうと、広々とした部屋が窮屈に感じてしまうことも…
新居に向けて、家具も新調する方や、今お持ちの家具をそのまま使用するとお考えの方も、一度家具のレイアウトについて、考えてみてくださいね(^^♪
山口・防府・宇部・山陽小野田・周南で新築住宅の購入をお考えの皆様へ
いえとち本舗山口中央店・宇部店では、新築住宅を選ぶポイントや、買う時に気を付けることなど、お家に関する相談会等のイベントも実施しております♪住まいや新築に関して、気になる事がございましたら、ぜひお問い合わせください(^◇^)
12月14日(土)~12月22日(日)開催イベント↓
【山口市下市町】リビング21.3帖平屋3LDK完成見学会
関連記事
-
夫に新築住宅へ興味をもってもらうコツ
新築住宅に興味を示さない夫は、決して少なくありません。 そういうタイプの夫は、「雨風さえしのげればなんでもいい」「家にお金をかけたくない」というような考えを持っており、新築住宅には興味を示しません。それに対して、妻が「いや、将来どうするのよ!」と感じているのは、珍しいことではないはずです。 そして本記事を読んでいる人の多くは、今まさに、「夫が新築住宅に興味を示してくれない」「どうしたら興味を持ってくれるのだろう?」 と考えているでしょう。本記事では、かつて心理カウンセラーとして働いていた筆者が、「夫に新築住宅への興味を持ってもらうコツ」について解説します。 本記事を参考にすれば、夫の新築住宅への興味関心を高められるはずです。むしろ、積極的に新築住宅を建てたいと考えるようになるかもしれません。新築住宅を建てることのメリットについて伝えるもっともオーソドックスなのは、新築住宅のメリットを伝えるということです。「家を立てたい! 新築が欲しい!」と感情をあらわにするよりも、よりよい効果が期待できます。新築住宅があれば、 「子供によい環境が与えられる」「もっと広いお風呂に入れる」「さらに美味しい料理が作れる」 というように伝えましょう。メリットを実感してもらえれば、少しずつ興味は湧いてくるはずです。データを用いるまた、データを用いて論理的に説明するのもよい方法でしょう。なぜなら男性という生き物は、「データ」というものに弱いからです。 よく「女性は感情、男性は論理の生き物」というようなことが言われます。この言葉はつまり、「ものごとを判断するとき、感情と論理、どちらを重視するか」ということです。 もしも夫が新築住宅に興味を持っていないなら、建てるべきだと判断するだけのデータを知らないのです。しかし建てるべき理由をデータで示せば、夫にも興味が湧いてくるはず。 たとえば、「新築住宅を建てた場合、将来的には○○円得をする」「現状は金利が下がっており、今のうちにローンを組めば○%得をする」というような形です。 客観的なデータを示して、「なるほど、それは合理的だ」と思ってもらいましょう。より深く納得してもらえ、積極的に新築住宅の話し合いへ参加してくれるようになるかもしれません。危機感を持たせる危機感を持たせるという方法も、かなり役立ちます。具体的には、「新築住宅を持っていないことは、危機的なことである」と思わせるわけです。 「周りはみんな新築住宅を建てている」ということを意識させるようなコメントを、日常で残していきます。すると夫からしてみれば、「新築住宅を持っていないのは、ウチだけか!?」と思うわけです。 というように「周囲と同じではないことに違和感が湧く現象」は、「認知的不協和」と呼ばれます。認知的不協和が起こると、違和感を取り除くための行動へ移ります。今回の場合は、「新築住宅を建てる」ということですね。 心配性、弱気、寂しがりやな夫ほど、認知的不協和を用いたテクニックは有効です。うまく活用しましょう。建てる建てないではなく、どんな家を建てるかまた、「どんな家を建てるか」という部分に焦点を当てるのもよい方法です。 「新築住宅を建てたいんだけど、あなたはどう思う?」と、尋ねた場合を考えましょう。だとすると話の焦点は、「新築住宅を建てるのと建てないのでは、どちらがよいか」というところにあります。 夫も「どちらが合理的か」ことを考えて、建てるか建てないか答えるはずです。そして今現在、興味を持っていない以上、「建てるべきではないな」という趣旨の回答が返ってくるでしょう。 しかし「どんな家を建てたい? おしゃれな家? それとも暮らしやすい家?」と聞いたとしましょう。だとすると話の焦点は、「おしゃれな家を建てるか、それとも暮らしやすい家にするか」というところになります。 つまり、本来あるはずの「家を建てるか建てないか」という選択を飛ばして、「どんな家を建てるか」という部分について考えるようになるというわけです。このように本来あるべき選択を飛ばして、一歩先のことについて考えさせることは、「誤前提暗示」と呼ばれます。誤前提暗示は、心理学的にも効果が高いと立証されているテクニック。うまく活用しましょう。恥ずかしくても褒めてあげるとはいえ、感情に訴えかける方法が役に立たないというわけではありません。少し恥ずかしいかもしれませんが、褒めてあげる、つまり自尊心を刺激するのも効果的です。 人間は、 自尊心をくすぐられると、相手の意見を尊重して行動するしかし、強制されると反発する という特性を持っています。これを「民間人の原理」といいます。 つまり「早く新築住宅を建てよう!」と言い続けるのは「強制」であり、反発されるというわけです。原理にしたがって、 あなたを頼りにしている今の暮らしがあるのはあなたのおかげあなたなら、もっと素敵な家を作れる というように褒めて、自尊心を刺激してあげましょう。ものすごく簡単に言うと、日常から夫を立ててあげるということですね。いざ新築住宅の話を進めるとき、意見が受け入れられやすくなります。ロマンを叶えられると思わせるまた、「新築住宅を建てれば、ロマンが叶う」ということを押すのもよいでしょう。たいていの男性は、多かれ少なかれ、「ロマン」のようなものを持っています。それを意識させられれば、「新築住宅っていいな」と思ってくれるかもしれません。 何にロマンを感じるかは、人それぞれです。夫に合ったロマンを刺激してあげましょう。たとえば、 本が好き→自分だけの書斎を持てるバイクが好き→ピットガレージでバイクをいじれる洋服が好き→ウォークインクローゼットでコレクションを並べられるフィギュアが好き→ショーケースをいくつも並べて、美しく並べられる というような形です。男はこの手のロマンに対して、かなり強い魅力を感じます。ぜひ夫のロマンを刺激し、新築住宅へのモチベーションを高めてあげましょう。まとめ夫が新築住宅に興味がない状態は、たいへんフラストレーションのたまる状態です。「いい加減、新築住宅建てようよ!」と感情的になるのは、ある意味で自然なことでしょう。 しかし感情的なままでは、なかなか話は進まないでしょう。感情論に対して夫が折れてくれたとしても、そこから満足できる新築住宅を建てるのは、難しい部分もあります。 いったん冷静になり、論理や話術を使って、少しずつ誘導していきましょう。すぐに「よし、じゃあ新築住宅を建てよう!」とはならないでしょうが、時間をかければ着実に心境は変化していきます。 また、夫が乗り気な状態で新築住宅の話を進めていけば、より理想的なマイホームが建てられるようになるはずです。ぜひ、参考にしてください。 いえとち本舗では、夫婦、子供ともに安心して過ごせる住宅を低価格で提供しています。新築住宅の建築を考えている方は、ぜひ一度、資料をご覧ください。資料請求はこちら また会員サイトでは、不動産や土地に関する、重要な情報を発信しています。こちらもあわせてご覧ください。会員登録はこちら
-
理想のスタイルから選ぶインテリア◎【いえとち本舗の新築・山口・防府・山陽小野田・周南・宇部】
みなさまこんにちは!いえとち本舗山口中央店です♪ 山口・防府・宇部・山陽小野田・周南で新築住宅の購入をお考えのみなさまは、理想のお部屋のインテリアなどはありますか?(*^-^*) インテリアのスタイルを統一するとぐっとおしゃれなお部屋になり、生活するのが楽しくなりますよね。逆にインテリアのスタイルにこだわらずにコーディネートしてしまうと、なんだかお部屋がごちゃごちゃして見えます・・・ インテリアのスタイルと言っても様々なスタイルがあります。 なので今回は「理想のスタイルから選ぶインテリア◎」についてお伝えしていきます♪ 山口・宇部・防府・山陽小野田・周南で新築住宅の購入をお考えの方で「お部屋のインテリアにはこだわりたいけどまだスタイルは決めていない・・・」という方に少しでも参考になれば幸いです(^^) 今回は北欧ナチュラル・アンティーク・シンプルモダン・ヴィンテージのスタイルに分けてお伝えしていきます♪ ★北欧ナチュラル 北欧ナチュラルは木を基調としたナチュラルなスタイルです♪ 特徴としては木の雰囲気や匂いでリラックスできるようなスタイルで、インテリアが部屋に溶け込みやすいです。 素材の色を変えるだけでナチュラルになったり上品になったり・・・と様々なテイストに変化します。 木材の暖かさや匂いを好まれる方にオススメです♪ ★アンティーク アンティークインテリアは他に類を見ない上品でエレガントな雰囲気。まるでお城のような空間を味わうことができます(^^) アンティークインテリアの特徴は、熟練職人の手作業のような装飾や塗装が施されていることです。 実際に全て熟練職人の手作業で施されているインテリアも多く見られ、優雅な雰囲気でとても魅力的です。 白を基調としたインテリアは清潔感のある女性らしい空間を作りだし、茶を基調とすれば大人なクラシカルな空間になります。 レトロで美しい雰囲気がお好みの方にオススメです♪ ★シンプルモダン シンプルモダンのインテリアはその名の通りシンプル。でもシンプルなだけではなく他のインテリアの邪魔をしない上品さをあわせ持っています。 クロスや照明を派手なものにしたい場合はシンプルモダンのインテリアがピッタリです(*^-^*) また、シンプルモダンは生活感を感じさせないモデルルームのような雰囲気を作り出します。 いつでもスッキリとした空間で生活されたい方にオススメです♪ ★ヴィンテージ ヴィンテージのインテリアは落ち着きのある雰囲気で生活に程よくなじんできます。 ヴィンテージのインテリアの特徴は、長年使いこんだような味わい深い風合いの塗装や装飾です。 テイストを変えれば上品にもクラシックにもなるのが見どころです。 使い古されたインテリアのような雰囲気がお好みの方にオススメです♪ ★さいごに 4つのインテリアのタイプをお伝えしましたが、インテリアはもっと多くのスタイルがあり奥が深いものです。 多くの時間を過ごすお家のインテリアは自分が一番落ち着くことができるスタイルがいいですよね。 好みのスタイルを見つけてから、インテリアを統一すると良いと思われます♪ インテリアのスタイルについて少しでも皆様の参考になれば幸いです(^^♪ 12月14日(土)~12月22日(日)開催イベント↓【山口市下市町】圧倒的リビング!平屋3LDK GRAND OPEN!
-
ベタ基礎・布基礎の違いとは?メリット・デメリット を把握して最適なものを選ぼう
家を建てるときはデザインや間取り、住宅設備などに目がいってしまいますよね。しかし、私たちが安全に暮らしていく家にするには建物の構造についてもっとよく知っておかなければいけません。家の土台となる基礎についてはどのくらいご存知でしょうか。家の基礎にも種類があり、それぞれ特徴があります。そこで、今回の記事では基礎の種類と特徴について、基礎の選び方などをご紹介していきたいと思います。 1 住宅の基礎とは?2 基礎の種類 3 基礎の種類を決める前に地盤調査を行うこと 4 結局布基礎とベタ基礎のどちらがいいの?基礎の決め方5 まとめ 住宅の基礎とは? 基礎とは建物の下に見えるコンクリートのところを指します。基礎は地面から少し下がったところから施工がされていて、建築基準法では根入れ深さ(地面から基礎の底盤までの深さ)が基礎の種類ごとに定められています。また、基礎底盤の厚さも建築基準法で定められています。※布基礎根入れ深さ:地面から240mm以上 ベタ基礎根入れ深さ:地面から120mm以上※布基礎底盤厚さ:地面から150mm以上 ベタ基礎底盤厚さ:地面から120mm以上 ただし、建築基準法が定める基準はあくまでも最低限の基準であって、実際には構造計算など様々な検証を行なって建物に適切な基礎をつくっていくことが大切です。 基礎の重要性と役割 基礎の役割は、建物の重さや外からの力(地震や風など)を地面に伝える役割があります。また、基礎があることで地面から上がってくる湿気を防いでいます。もし、基礎が弱く建物に適さないと基礎が沈下してしまったり、建物が傾いてしまったりする危険があります。いくら建物に強度があっても基礎が弱いと、このような危険が起こる可能性があるため、基礎は建物にとって重要な構造体となっています。 基礎の構造 基礎は主に鉄筋とコンクリートで構成がされています。昔の基礎は鉄筋を用いずにコンクリートのみで施工されていましたが、強度の問題で現在では鉄筋を入れた「鉄筋コンクリート造」の構造となっています。鉄筋とコンクリートを組み合わせた構造の理由は、鉄筋とコンクリートの短所を補い、単体で使うよりも組み合わせることでさらに強度を得られるからです。 【鉄筋の長所と短所】鉄筋の長所:引張力に強い鉄筋の短所:熱に弱く錆びやすい 【コンクリートの長所と短所】コンクリートの長所:熱に強いコンクリートの短所:引張力に弱い コンクリートはアルカリ性ですから、鉄筋をコンクリートに包むことで酸化を防ぐことができます。そして、コンクリートの引張力の弱さを鉄筋が補ってくれる構造になっているのです。 基礎の種類 基礎の種類はいろいろありますが、住宅に用いられる基礎は主に布基礎とベタ基礎です。ここでは、住宅によく採用される基礎の種類と特徴についてお伝えしていきます。 布基礎の特徴 布基礎は住宅によく採用される一般的な基礎です。基礎構造は、基礎立ち上がり部分が連続して繋がるつくりとなっています。布基礎の立ち上がりの部分と基礎底盤(フーチング)で荷重を支えるため点荷重となる構造です。基礎底盤(フーチング)を広くすることで不動沈下を防ぐことができます。基礎内の地面は露出したままにする場合と薄いコンクリートを打設して湿気を防ぐ防湿コンクリートが設けられている場合があります。ベタ基礎よりも施工するボリュームが少なくなり建築コストを抑えられるメリットがあります。布基礎のデメリットとなるところはベタ基礎と比べて耐震性が劣るところです。布基礎は前述したように点荷重となる構造なため、ベタ基礎のように荷重が分散されません。ただし、必ずしも布基礎は地震に弱いといわけではなく基礎底盤(フーチング)を広くしたり、地盤を改良して強固なものにしたりするなど、耐震性を上げる対策はありますので、建物と基礎、地盤と全体的に耐震性を考えていくことが大切です。また、布基礎は地面から上がってくる湿気に弱く床下でこもってしまうデメリットもあります。湿気が多いとシロアリが寄ってくる原因となり被害を受けやすいため防蟻対策を行うことが大切です。 ベタ基礎の特徴 ベタ基礎は、現在の住宅の主流となっている基礎です。基礎構造は、基礎の立ち上がりと地面にコンクリートを打設してつくられている構造となっています。地面に打たれたコンクリートは床スラブとして見るため構造上の重要となる部分になります。基礎立ち上がりと床スラブの構成は、建物の荷重などの力を基礎全体へと分散させる効果があり、不動沈下が起こりにくい構造になっています。地面に打設されているコンクリートは、地面の湿気を防ぐことができ、木造住宅に多い虫害にも強い特徴があります。ただし、施工規模は布基礎よりも大きくなるため、建築コストは布基礎よりも高くなります。注意しておきたいことは、必ずしもベタ基礎だから地震には強いとは言いきれないことです。ベタ基礎が強固であるのはコンクリート内部に鉄筋が組まれているからであり、この鉄筋量で強度が大きく変わってくるからです。もし、鉄筋の量が少ないと思っていたよりも弱いということになってしまうので、家を建てる際は必ず基礎の構造と強度を確認しておくことです。 その他の住宅に用いられる基礎 住宅の主な基礎は上記でお伝えした布基礎とベタ基礎ですが、その他の基礎も住宅に用いられることがあります。下記の深基礎と高基礎は住宅によって採用されることがありますので、特徴をチェックしておきましょう。 【深基礎】高低差のある敷地や傾斜のある敷地など土留めが必要なときに、擁壁を兼ねて対応できるのが深基礎です。通常の基礎よりも深くに基礎をつくる構造となっています。擁壁を設ける必要がある場合や地下室を設ける場合に深基礎を用いることが多いです。建築コストは通常の基礎と比べて高くなります。 【高基礎】高基礎は、通常の基礎よりも立ち上がりを高くしてつくる基礎です。基礎の立ち上がりが高いことで、床と地盤面に空間ができて、通気性が良くなり湿気対策に有効となります。また、床下空間が広くなるため、床下にある配管類などのメンテナンス性も向上します。ただし、基礎の高さが上がるため、通常の基礎よりも地震に対して弱くなるリスクがあります。 基礎の種類を決める前に地盤調査を行うこと 基礎の種類を決めるときは、建物を建てる地盤の強度を調べることが必要になります。地盤の強度を表すのが地耐力です。地耐力は地盤がどのくらいの荷重に耐えられるかを数値で表します。地耐力の数値が基準値に満たない場合は、そのまま施工してしまうと家が重さで傾いてしまったり、倒れてしまったりしまいます。このようなことが起こらないように、地盤の強度がないと判断された場合は地盤改良を行なって地耐力を上げること必要です。基礎は地盤の地耐力に適合した基礎構造を採用することが建築基準法で定められています。 結局布基礎とベタ基礎のどちらがいいの?基礎の決め方 ベタ基礎と布基礎のどちらの基礎が優れているかというと、どの基礎もメリットとデメリットがあるため一概には言えません。そもそも布基礎もベタ基礎も構造自体が違い、荷重に対しての支え方や力の伝達の仕方も異なるため、強度の比較はあまり意味がないでしょう。ただし、ベタ基礎は地面にコンクリートを打設することで、床下空間に湿気が溜まらず乾燥状態を保つことができます。布基礎も防湿コンクリートを打設すれば湿気は防げますが、その分のコストも上がります。現在はベタ基礎が主流になってきて建築コストも以前より下がっている傾向にあります。木造住宅の天敵であるシロアリの対策にもなりますので、日本の気候風土を考慮するとベタ基礎を採用することをおすすめします。 コストはどちらの基礎が有利? ベタ基礎は鉄筋の配筋があり、コンクリートの打設量も多くなるため布基礎よりもコストが高くなります。コストを抑えたいという方には布基礎の方が有利に働くかもしれませんが、現在ではベタ基礎が主流となってきたため施工費用はそこまで大差がなくなりました。工事費用は地域や依頼する業者によって変わりますが、その差額は㎡あたり1,000円ほどで、30坪ほどの施工面積なら10万円ほど布基礎の方が安くなります。しかし、あくまでもこれは基礎のコストのみの比較ですから、地盤改良や建物の強度など全体を合わせた場合のトータルコストが変わらない、または高くつく可能性もあります。基礎の工程と工期の比較 基礎の工期は結論としてほぼ同じと見ていいでしょう。鉄筋の配筋やコンクリートの打設量などを見るとベタ基礎の方が施工手間や工事の日数が長くなると思われるかもしれませんが、そこまで日数の違いはありません。基礎工事の工程は下記のように進んでいきます。 自縄張り・やり方 根切り砕石敷き防湿シート敷設・捨てコンクリート打設鉄筋の配筋型枠設置基礎コンクリート打設 養生型枠ばらし 仕上げ完成「自縄・やり方」とは建物が建つ位置にロープなどを使って印をつける工程です。この工程で建物の外周の印をつけてから、基礎底板までの高さまで地面を掘削する「根切り」を行います。掘削した後は砕石を敷きランマーで転圧をして地耐力を確保します。次に地面からの湿気を防ぐために防湿シートの敷設と捨てコンクリートを打設します。ここから本格的な基礎工事が始まり、まずは鉄筋を組んでいき、床スラブ用の型枠の設置とコンクリートの打設。次に基礎立ち上がりの型枠を設置してコンクリートを打設していきます。コンクリート打設後は強度がでるまで養生してから型枠を外し、最後に基礎のバリ取りや仕上げモルタルを塗って完成となります。耐震性 各基礎の特徴でも挙げましたが、耐震性はベタ基礎の方が優れています。これは布基礎の点荷重と比較して、ベタ基礎は床スラブがあるため荷重が分散され負担が少ないからです。荷重が分散されるというのがどういう仕組みかというと、布基礎とベタ基礎は地盤と基礎との接地面積の大きさに違いがあり、ベタ基礎の方が地盤と接している面積が大きくなります。荷重が分散される理由は、この地盤の接している面積が大きいためで、布基礎は接地面積が小さいため接地圧が大きくなります。反対に接地面積の大きいベタ基礎は接地圧が小さくなりますので、その分、力が分散され地震に強いと言われています。しかし、前述したように布基礎でも耐震性を上げる対策はありますので、地盤と基礎、建物の総合的な強度で判断することが大切です。シロアリ対策となるのはベタ基礎 シロアリは湿気の多いところを好み、木を餌にするため木造住宅にとってシロアリは天敵です。シロアリを寄せ付けないためには水気をなくし、湿気をこもらせない工夫が必要であり、その点で言うとベタ基礎は地面にコンクリートを打っているため、湿気が上がってこず乾燥状態を保ちやすいので、シロアリ被害にあいにくい構造となっています。布基礎は地面が露出しているケースが多く、防湿コンクリートが打たれていても厚みがないため湿気が上がってきてしまうこともあります。多湿な土地というのもありますので、こういったところに家を建てる場合は布基礎よりもベタ基礎の方が適し、また、布基礎を採用するとしても、しっかり防蟻対策をとっていることが重要です。寒冷地の場合は布基礎の方が適している 寒冷地の場合は、地面の凍結による影響を考慮して布基礎の方が適しているとされています。寒冷地のように気温の低い地域は土が凍結し膨張するため、その範囲に基礎があると歪みが生じる恐れがあります。この土が凍結する範囲を凍結震度といい、土の凍結により基礎が膨張しないように寒冷地では基礎底板を凍結深度よりも深くに設けなければいけません。このことより通常の根入れ深さよりも深く掘らなければいけない寒冷地では、ベタ基礎だと掘削量が多くなり残土も増えるため処分費が高くなります。また、ベタ基礎の床スラブが歪んでしなう恐れもあります。凍結深度は建築基準法40条に基づき、地方公共団体が定める条例があるため、寒冷地の建設を計画されている方は役所や検査機関などに確認しましょう。まとめ 住宅で用いられる基礎の種類は、布基礎とベタ基礎が主流です。どちらの基礎が優れているかというと、家を建てる地盤の強度と建物の荷重によって適切な基礎が変わります。基礎の種類を検討するときは地盤の強度を把握しておくことが大切ですから、必ず地盤調査を行っておきましょう。また、木造住宅を建てる方は、虫害の対策をすることも大事です。特に木造住宅にとってシロアリは天敵です。シロアリなどの虫害の要因には湿気がありますので、乾燥状態を保てられるベタ基礎はとても効果的でおすすめの基礎になります。家づくりについてどうしたらいいかわからないという方は、まず情報収集するといいでしょう。いえとち本舗は家づくりについてわかる資料を無料で提供しています。もし、興味がありましたら、ぜひご利用ください。資料請求はこちら