ブログ/コラム

Blog/Column

  1. 山口いえとち本舗TOP
  2. 建物・家づくりに関するブログ・コラム
  3. 在来軸組工法とどこが違う?ピン工法の優れているポイントを解説!

建物・家づくり

在来軸組工法とどこが違う?ピン工法の優れているポイントを解説!

木造住宅

日本は地震の多い国です。
その他にも毎年台風に見舞われるなど、家を建てるなら災害に強いことが求められます。

日本で多く建てられているのが在来軸組工法の木造住宅です。
ですが、在来工法は土台や柱、梁などを接合するために仕口やほぞを加工するため断面欠損があり接合部の強度に心配がありました。

こういった問題を解消できるのがドリフトピンを使用したピン工法です。
地震や災害に強い家を建てたいと考えている方は、ピン工法の採用をおすすめします。
では、ピン工法の特徴について今回の記事でご紹介していきたいと思います。
 

接合強度を上げるピン工法とは


ピン工法

ピン工法は見た目では在来軸組工法とよく似ていて見分けがつきにくいかもしれません。
構成も在来軸組工法と同じで、基礎、土台、柱、梁で構成されています。

では、在来軸組工法と何が違うかというと、ピン工法は建物の構造体を接合部するために用いる仕口やほぞを最小限に抑えて、ドリフトピンという専用金物を使用して接合する工法となっています。

ピン工法は、プレカット工場で柱や梁に専用の金物を取り付けて出荷し、現場に納品されます。
現場では柱などの部材を組み立ててピンを差込み接合するだけなので、現場作業を短縮することが可能です。

従来の在来軸組工法は仕口加工で断面欠損があるため、接合部の強度に不安がありましたが、仕口加工を少なくしドリフトピンを使用して接合することで、強度が上がり、狂いのでにくい家を建てることが可能になりました。
構造強度を必要とする3階建てにもピン工法を採用すれば十分な強度を確保することができます。

 

在来軸組工法とはどんな構造?

在来軸組工は、土台、柱、梁で構成する日本の気候風土にあった伝統的な工法です。
日本の住宅に多く普及しているのが在来軸組工法で、間取りなどの設計自由度が高く、比較的に費用も安価で家を建てることができます。
 
【在来軸組工法のメリット】
  • 自由な設計が可能
  • リフォーム時の間取り変更などが行いやすい
  • 建築コストが比較的に安価
  • メンテナンスがしやすい
  • 普及している工法のため対応できる住宅会社が多い
 
【在来軸組工法のデメリット】
  • 品質が施工技術に左右される
  • 構造計算や壁量計算を行わないと強度に不安が残る
  • 工期が長め
 
現在はプレカット工場により施工期間は短縮されていますが、工場内の施工や規格部材を使う2×4(ツーバイフォー)と比べると工事の期間はかかります。
昔の在来軸組工法と比べて今の在来軸組工法は、建築基準法に基づいて筋かいの取り付け箇所が増えて補強金物を取り付けるようになったので強度は向上しています。

 

ピン工法のメリット


メリット

ピン工法のメリットは下記のことがあります。

 
  • 断面欠損が少なく耐震性に優れている
  • ピン接合により建物の歪みが少なく品質が安定している
  • ピンを差し込んで接合するので施工が容易
  • 従来の金物では建築不能な設計も対応できる
  • 防火性能や気密性能が向上
  • 金物の露出が少ないため仕上げが美しい
  • 在来軸組工法のメリットを引き継いでいる
 
ピン工法の最大のメリットは、断面欠損が少なくなり、従来の在来軸組工法よりも強度の高い家を建てられることです。
また、在来軸組工法の良いところを引き継いでいるというのもポイントになります。

建物の強度を上げながら、在来軸組工法のように自由な設計がピン工法はできます。
構造材は集成材の他に無垢材で施行することも可能です。

さらに構造体を見せる仕上げはピン工法の特徴である金物の露出が少ないことにより美しい仕上げが実現します。
プレカット工場の併用とピンを差し込む金物施工のため施工技術のばらつきも少なく品質も安定しています。

 

ピン工法のデメリット


デメリット

ピン工法はメリットだけでなくデメリットもあるのでチェックしていきましょう。

 
  • 使用する金物が高額
  • 必要な木材の量が増え施工総額が高くなる
  • プレカット工場の木材加工精度が求められる
  • 金具の形状が規格化されていない
 
ピン工法の最大のデメリットはコストがかかることでしょう。
従来の在来軸組工法で使用する部材よりもピン工法の部材の方がコストは高くなります。

また、部材は金物を取り付けられた状態で輸送されるため、金物が邪魔して一度に運べる部材の量が限られてしまい輸送コストも高くなります。
その他には、金物の取り付け箇所は精度の高い木材加工が求められます。

高い技術を持っているプレカット工場が必要ですので、プレカットを依頼する会社が限定されます。
ピン工法で使用する金物も規格化されていないため、各住宅会社によって使用する金物のバラツキが統一されていないのもデメリットです。

 

木造住宅は必ず構造計算を行うこと


構造計算

家を建てるときは必ず構造計算を行うことをおすすめします。
「この家は強度があります」や「地震に強い構造だから大丈夫」など言葉だけで家の強さを測ってはいけません。

きっちりと構造計算を行なって家の強度を数値化してもらうことが大事です。
建築基準法では木造住宅の構造計算について、500㎡以下または二階建て以下なら構造計算は義務付けされていません。

驚くかと思いますが、ほとんどの木造住宅は構造計算されていないというのが現状です。
地震の多い日本だからこそ、大きな地震に備えて、しっかりと構造計算された安全性の高い家を建てましょう。

家を建ててもらうときは構造計算の実施を標準化した住宅会社を選ぶことが大事です。
いえとち本舗が提供する
イエテラスはすべてのプランで許容応力度計算を実施しています。
しっかりと安全性を確保した家を建てたい方は、ぜひチェックしてみてください。

 

家を建てるならピン工法を取り入れることがおすすめ


ポイント

ピン工法はコストの面ではデメリットを感じてしまうかと思います。
しかし、住宅で一番大切なことは安心して暮らすことができる安全性が確保されていることです。

特に地震大国である日本なら、災害に強い家を建てることがとても大事になります。
ピン工法は在来軸組工法のように自由度の高い設計が行えて、耐震性にも優れた工法です。
高い建築費用を払ってもピン工法を採用するメリットは十分にあり、ぜひ取り入れてほしい工法になります。

 

まとめ

ピン工法は在来軸組工法で生じてしまう断面欠損を最小限に抑えて強度を向上させることができる工法です。
私たちの暮らしを守るためにも、家の安全性は確保しなければいけません。

これから家を建てようと計画されている方は、在来軸組工法の設計の自由度を生かし、さらに強度をあげたピン工法を検討してみてはいかがでしょうか。
家づくりについてどうすればいいかわからないという方は、いえとち本舗で簡単に家づくりがわかる資料を無料で提供しています。
もし、ご興味がありましたらぜひご参考ください。

資料請求はこちら

関連記事

一覧に戻る
>