ブログ/コラム
Blog/Column
資金(ローン)
住宅ローンのチェックすべき3つのポイント【いえとち本舗の新築・山口・宇部・周南・山陽小野田・防府】
みなさん、こんにちは!。・∀・)ノ゛
いえとち本舗山口中央店です!
前回、「住宅ローンの通りやすい人、落ちる人」というテーマをもとに、なぜ審査に落ちてしまうのか、審査をクリアするにはどのようにしたらいいのかなどをご紹介させていただきました。
前回の内容とかぶってしまう部分もございますが、ここでは、住宅ローンの総返済額を減らす上で抑えておきたいポイントについて大きく3つに分けてご紹介させていただきます。

月々の返済額を減らすためには「頭金を入れて借り入れを減らす」、「金利をおさえておく」、「返済期間を短くする」という方法があります。
しかし、どの方法を取り入れる場合でも注意点がございますので、3つの方法とともに、注意点もご紹介いたします。σ(゜ー^*)
住宅ローンの返済額を減らすための3つのポイント

頭金を入れて借り入れを減らす
月々の返済額を減らすためには、住宅ローンの借入額を減らす必要があります。
借り入れが増えますと、将来にわたり返済しなければならない利息が増えてしまいます。
そこで、頭金を入れることが最適な方法となります。
最近では、”頭金ゼロ”で組めるローンも出てきていますが、長期間の利息負担を考えた際に、借り入れはできるだけ少なくしておいたほうがいいです。
住宅を購入しようと考えている方は、計画的に頭金の積み立てを行いましょう。φ(.. )
現在賃貸住宅に住んでおり、これから頭金を貯めるという場合、貯めている間も家賃がかかってしまいます。
そのため、頭金なしでローンを組んだ方がいい場合もあります。

金利をおさえておく
返済期間の長い住宅ローンの場合、わずか0.1%の金利の差でも、総返済額は数十万単位で変わり、大きな支払額の差になってしまいます。
例えば、
返済期間が30年で3000万円のローンを組んだ場合
固定金利が3.0%から2.9%になるだけでも、支払総額は50万円以上も減ることになるのです。
金利を抑えておくことで、大きく節約できるチャンスです!
住宅ローンを申し込む際は、しっかりと各金融機関の金利をチェックしておきましょう。(・д・。)

返済期間を短くする
住宅ローンの契約年数を短くすることで、支払総額を大きく減らすことができます。
例えば、
固定金利3%で3000万円のローンを組んだ場合
返済期間を35年から30年にすることで、支払総額は約300万円も減らすことができます!
もちろん返済期間を短くしますと、月々の支払額は多くなってしまいます。
ですが、ボーナス返済などで毎月の決まった返済額とは別に、住宅ローンの一部を前倒しで返済することも可能ですので、取り入れてみるのも一つの方法だと思います。(゜ー゜*o)

住宅ローンのチェックすべき3つのポイントについてご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
「頭金を入れて借り入れを減らす」
「金利をおさえておく」
「返済期間を短くする」
以上の方法1つを取り入れるのではなく3つをバランス良く取り入れることで、無理のない、損をしない住宅ローンを返済することができる思います。
山口・周南・山陽小野田・宇部・防府で新築住宅をお考えの方は
是非一度、いえとち本舗までお気軽にお問合せください!
家族全員が楽しく過ごせるお家づくりを一緒に考えていきましょう。ヾ(・∀・*)
2月22日(土)~3月1日(日)開催イベント
【防府市田島】人気の見学会につきアンコールOPEN!
関連記事
-
イエテラスとは何か【いえとち本舗の新築・山口・宇部・防府・山陽小野田・周南・下松】
イエテラスの新築、いえとち本舗山口中央店の下村です。本日は山陽小野田・周南・宇部・防府・山口で新築住宅をお考えの方に、「イエテラスとは何か」についてお伝えします。今から、山口・宇部・防府・周南・山陽小野田で新築住宅を建てようと思うと、たくさんの不安が出てくるかと思います。山陽小野田・防府・宇部・周南・山口で新築住宅を建てるのに、「何がわからないのかがわからない!」という状態になってしまいますよね。山口・周南・山陽小野田・防府・宇部で新築住宅を建てることは、 ほとんどの方が一生で一番の大きな買い物になると思いますので、絶対に失敗はしたくないものです。 そこで今回は、いえとち本舗で提供しているイエテラスについてお伝えしていこうと思います。 ■マイホームを買う 山陽小野田・周南・宇部・防府・山口で新築住宅をお考えのみなさん。「マイホームが欲しい!」と考えていても、こんな悩みはありませんか? ・注文住宅は予算的に難しいけど、建売住宅や中古住宅で妥協するのもイヤだ… ・今の年収や借入など、本当に新築住宅を建てることができるのか ・限られた予算の中で、理想の家を建てることができるのか そんなお悩みをお持ちの方でも、いえとち本舗の新築住宅『イエテラス』なら大丈夫です。イエテラスでは、アパートの家賃並みのお支払いで理想の暮らしをゲットすることができ、山口市・防府市エリアで多くの方が予算内で理想の暮らしを叶えられています。 ■イエテラスを提供するにあたって 私たちは、大きい家を提供する。というわけではなく、買った後の家計のゆとりを大きくしたい。という想いのもと、イエテラスの新築住宅を提供させていただいております。 大きくてグレードの高い家は背伸びをすれば買えるかもしれません。でも、住宅ローンの重荷を背負って本当に好きな事や日々の楽しみを我慢するのは苦痛と感じるのではないでしょうか。マイホームは欲しいけれど、趣味も楽しみたい、旅行にも行きたい、買い物もしたい、そして将来のために貯金もしたい、そんなニーズに応える家を創りたい… そんな想いで完成したのが『イエテラス』です。 給与も上がらない、結婚、子育て、社会保障など先行き不安な時代において、背伸びをして大きな家を持ち、高額なローンの支払いに縛られ、好きな事を我慢することが本当に良いことなのでしょうか。 『イエテラス』は生活をすることはもちろんですが、それだけが目的ではなく、そこでいかに楽しく、そして家族と触れ合い、毎日を充実して暮らせるかを考えています。 行き過ぎた機能性にこだわり、家を大きくしすぎて、高額な住宅ローンを組んで返済に追われる毎日よりも、余裕のある返済計画を立てることをオススメしております。その余裕を趣味や旅行に、そして家族のふれあいに使えるようにすることを望んでいるのです。 ■そもそもイエテラスとは なぜイエテラスを提供しているかをお伝えいたしましたが、そもそもイエテラスとは何なのか?という疑問が生まれますよね。 シンプルな言葉で言いますと、『イエテラス』とは、 「建てた後にお金がかからない、賢くお得な住まい」です。 「お金がかからない?」、「賢くお得?」、「どんな家?」と思いますよね。 そんな疑問が減らせるように、これから『イエテラス』の特長について大きく5つに分けてお伝えしていきたいと思います。 ■イエテラスの特長 ☆コンパクトな新築住宅 土地も家も大きな家は、住宅ローンまで大きな家です。そのような家は本当に必要なのでしょうか?例えば、お子さんたちが大きくなって独立した後のことまで考えてみてください。お子さんが独立した後の、子供の部屋はどう利用されますか?掃除やメンテナンスも大きな家だと大変ですよね。新築住宅を建てたいと考えている方、今後の生活費、ローンや税金、光熱費のことを考えてみてください。大切なのは、必要以上に大きな家を建てることではなく、自分の暮らしに、家族の暮らしに、”ちょうどいい”サイズの家であることです。本当に必要なものだけを活かしていく「コンパクトデザイン」こそ、これからの家だと考えています。 ☆建物の丈夫な構造 「アパートの家賃並みの支払いで新築住宅が建てられるって建物は丈夫なの?」と思われる方もいらっしゃると思います。長く暮らす住まいだからこそ、丈夫な構造と耐久性が大切なのは当然のことです。「イエテラス」は基礎工事から内装工事に至るまで耐久性とエコロジーを取り入れ、レベルの高い性能を実現しています。それは、シンプルな「ハコ」のような形をしています。余計な凹凸をなくしたこの形は、地震に対して構造部分の強さを保つだけでなく、建物価格を低く抑えることができ経済的にもお得です。また、規格化した建物だからこそ、強度が保証され、必ず一定の品質を保つことができるのです。 ☆低価格なワケ では、なぜ低価格で新築住宅『イエテラス』を提供できるのでしょうか。もちろん、安ければ良いという考えではありません。 環境への配慮や必要なデザイン性、設備までを考慮したうえでの価格です。必要ない付加価値は付けないこと、住まいを規格化し合理化することでコストダウンを実現すること、販売プロセスや工事現場でのムダを徹底的になくすことなどにより、低価格を実現しています。だからこそ月々3万円からの家づくりが可能になるのです。 ☆家が稼ぐ 「何もしなくても屋根が稼いでくれる!」と聞いたら、とても魅力的に聞こえませんか? 今、日本の家づくりが変わろうとしています。その指針となるのがZEH(ZERO ENERGY HOUSE)です。「ZEHとは」ZEHとは「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略で、優れた「断熱・省エネ・創エネ」性能でエネルギー収支ゼロを目指した住宅のことです。簡潔に言うと、使うエネルギーより、創るエネルギーが多い住宅です。 このZEH住宅のオトクなメリットについて少しお話させていただきます。◎家計にやさしい 消費エネルギーを抑えて月々の光熱費を大幅に軽減し、 光熱費「実質ゼロ」を目指します。 ◎健康に良い 高気密・高断熱で家中快適です。 ヒートショックやアレルギーを防いで、健康的に暮らすことができます。 ◎環境にやさしい 太陽光発電や自然エネルギーを有効利用することで、CO₂の排出量を減らします。 ◎将来の資産価値 住宅のエネルギー性能が高く評価もされれば、将来的な資産価値も高まります。 ◎防災性能 万一、災害や停電が起きた時も、自宅でエネルギーを創れるので安心です。 イエテラスは、このZEHを標準としている高性能住宅だから、最小限のコストで、いつまでも安心、快適に暮らせます。 この太陽光発電の売電収入で、毎月の電気代は0円に。搭載量によっては光熱費すべて0円も、また、住宅ローンの負担を軽減することも可能です。太陽光発電システムは自然エネルギーを利用するため、発電時にCO₂を排出することなく、環境にとてもやさしい仕組みとなっております。 ☆デザインや間取りが選べる イエテラスが規格住宅だからと言っても、ワンパターンではありません。イエテラスの家は、以下の7つのステップで住みたい家を選ぶことができます。 ステップ0 ライフスタイルを選ぶステップ1 住みたい場所(土地)を選ぶステップ2 大きさ・間取りを選ぶステップ3 太陽光の容量を選ぶステップ4 屋根のデザインを選ぶステップ5 外観のデザインを選ぶステップ6 内観のデザインを選ぶステップ7 設備を選ぶ ■「快適」「おトク」「オシャレ」を実現するイエテラス イエテラスについてお話いたしましたが、いかがでしたか? 家計に負担をかけすぎず、自分に”ちょうどいい”理想の住まいづくりをしてみませんか?いえとち本舗の新築住宅イエテラスなら、「快適」「おトク」「オシャレ」が全部手に入ります。 いえとち本舗ならあなたに丁度いい新築住宅をご提供できます。是非一度ご来店ください。8月17日(土)~8月18日(日)の最新イベント情報↓30分聞くだけで400万円得する相談会
-
マイホームを購入までの流れ【いえとち本舗の新築・山口・防府・山陽小野田・宇部・周南】
みなさまこんにちは!(^^)/ 本日は、「マイホーム購入までの流れ」をお伝えしたいと思います。 ほとんどのお客様にとって初めての体験となる「マイホーム購入」。どのような形で進んでいくのか・・・?山口で新築住宅の購入は決して簡単なことではなく様々な段階を踏まなければなりません。 なので、新築購入の全体像を知り、「私は今どの段階にいるのか?」「次はどの段階に進むのか?」を把握しておくことが非常に重要になってきます。 ざっと流れを表すと、 ①建築のご相談→②土地案内(土地の買い付け申し込み)→③資金計画のご提案・プランのご提案→④住宅ローン事前審査→⑤土地決定・建築業者決定→⑥プランの確定→⑦色や柄の打ち合わせ→⑧土地の決済・所有権移転→⑨確認申請・建築許可→⑩地鎮祭→⑪着工→⑫上棟→⑬完成・お引渡し になります。(*_*) 以下では、これらのことを詳しくお伝えしていきます(^^)/ ①建築のご相談 この段階でまず大切になってくるのが、「情報収集」です。お客様自身にとって「良い家」とはどのような家か、どんな暮らしをしたいのか、をよく整理して新築住宅選びの基準を明確にしましょう! 山口で満足して新築を建てるためにも、購入動機を明確にし、判断に迷ったときには原点に立ち返れるようにすることが大切です。 また、山口の住宅展示場や新築完成見学会に赴き、実際の広さや構造・性能を体感することも大切です。 ②土地案内(買い付け申し込み) 山口の地盤状況や土地の形状、法的な規制や接する道路の幅員、周辺の状況などを考慮し土地探しをしましょう。 土地は一つとして同じ条件のものがない分、そう簡単に理想に近い土地に巡り合うことはなかなか難しいのが現状です。土地の条件が多少悪くても、選択肢の幅を広げて希望に近い土地を探してみるのも必要です。 ③資金計画のご提案・プランのご提案 希望の条件に合う土地と建物をもとに、資金計画を作成していきます。イメージどおりの新築住宅を建てるためにどれくらいお金が必要になるのか、家づくりの総費用を見込んで自己資金と住宅ローンで計算していきます。 「土地にお金をかけすぎて結局建物は何も工夫する余裕がなかった・・・」なんてことにならないよう、まずはマイホームの資金計画の大枠をつかみましょう。 資金計画の際に、同時にプランのご提案もしていきます。希望のイメージ・金額に合わせてプランのご提案をし、イメージをだんだんと形にしていきます。 ④住宅ローンの事前審査 土地と建物プランが決まれば、借り入れが必要な具体的な金額が分かります。住宅ローンの事前審査では、お客様の収入や借り入れ状況から、「どのくらい借り入れができるのか」が明確になります。事前審査で大切になってくるポイントは以前の投稿でもお伝えしているので、チェックしてみてください(^^)/↓ Vol.18【イエテラスの新築】住宅ローンを組む際に、知っておくべき15のポイント #1【山口・宇部・周南・山陽小野田・防府】 また、大切になってくるのが金融機関選びです。金融機関によって金利が変わってくるので、住宅ローンの事をよく知っている会社に相談してみると良いでしょう。 ⑤土地決定・建築業者決定 希望の土地を決定し、家づくりの依頼先を決めます。地域の工務店・建築家・ハウスメーカーなどから依頼先を選びます。「ここなら家づくりを任せられる!」と思えば、契約書や見積書は不明点を残さず、しっかりと理解するようにしましょう。 魅力を感じる施工会社を数社に絞り込み、気になる土地を見てもらったうえでプランや概算の見積もりを貰って、比較検討するのも一つの手段です。 ⑥プランの確定 プランの説明をし、具体的に決めていきます。標準・オプション品の説明をし、クロスのサンプル等が渡されます。次の打ち合わせまでに、ゆっくりとプランを決めることができます。どのような間取りにするのか、屋外部分の活用方法など決めることはたくさんあるので、あらかじめ明確にしておくと、山口の施工会社とのプランニングもスムーズに進みます。 ⑦色・柄の打ち合わせ 色や柄を決めていき、思い描いている理想の住まいを実現する時間になります。また、ショールームに赴き、キッチンなどの新築住宅機器の種類や色を決めていきます。 ⑧土地の決済・所有権移転 選んだ土地の所有者と不動産と日程を合わせ、土地の契約をします。この時、手付金と契約印紙代が必要になります。また、土地と建物のプランが固まったらいよいよ施工の請負契約があります。見積書・設計図書に基づき、ご契約を締結します。 そして土地決済の際には、土地の売り主と司法書士の立ち会いにて代金の授受と所有権の移転を行います。 ⑨確認申請・建築許可 お客様が考えた建物プランが建築基準法などの法令に適合しているかを確認するために、役所に必要書類を提出し、建築確認を申請します。建築確認済証の交付を受けなければ建築工事に着工することができません。また、地盤調査も行います。この結果次第で工程が変わります。 ⑩地鎮祭 工事中の安全、工事後の家内安全を祈願するための地鎮祭を行います。 ⑪着工 地盤調査の結果次第で地盤補強工事を着工し、その後基礎工事を着工します。この施工中に積極的に現場に足を運んでみることをオススメします。自分の家が完成するまでの施工途中の様子も分かりますし、マイホームへの愛着も増すと思います。 ⑫上棟建物の棟が上がり、上棟の段階になります。工程が無事に終わったことを祝って餅をまく行事が山口ではよく行われています。餅まきの由来は災いを払うために行われていた儀式だと言われています。現代では、「工事でご迷惑をお掛けします」「これからはこちらに住みます。どうぞよろしくお願いいたします」という近所の方への感謝をこめて行われることが多いようです。 ⑬完成・お引渡し 建物が完成し、社内検査や施主様検査・完了検査を終えた後、お引渡しになります。この際、鍵と重要書類をお渡しします。 着工してからお引渡しまで、規模や住宅会社によりますがだいたい4ヶ月くらいです。 ★最後に・・・ いかがだったでしょうか?マイホーム購入の、大まかな流れが把握できたでしょうか?こうした手順や段取りを事前に知っておくことで、手間をかけたいところや効率よく無駄を省きたいところや注意したいところが分かっていただけたらと思います。 これから山口で新築購入をお考えの方は、是非参考にされてみてください(^^)/11月1日(金)~11月31日(日)開催イベント↓月々4万円台で持てる⁉びっくり分譲住宅販売!
-
家づくりのための資金計画【いえとち本舗の新築・山口・宇部・防府・山陽小野田・周南・下松】
イエテラスの新築、いえとち本舗山口中央店の下村です。本日は山陽小野田・周南・宇部・防府・山口で新築住宅をお考えの方に、「家づくりのための資金計画」についてお伝えします。今から、山口・宇部・防府・周南・山陽小野田で新築住宅を建てようと思うと、たくさんの不安が出てくるかと思います。山陽小野田・防府・宇部・周南・山口で新築住宅を建てるのに、「何がわからないのかがわからない!」という状態になってしまいますよね。山口・周南・山陽小野田・防府・宇部で新築住宅を建てることは、 ほとんどの方が一生で一番の大きな買い物になると思いますので、絶対に失敗はしたくないものです。 ■まずはじめに行うことご結婚や、おこさまの誕生を機に「新築住宅を購入したい!」と思い立たれる方も多いと思われます。新築住宅を購入することは、新しい生活のはじまり、広々とした空間での暮らし、などさまざまな夢や希望がふくらみますよね。 ですが、「新築住宅を購入しよう!」と決めて、すぐに展示場を見に行くことや土地探しを始めることは、実は…間違った手順を踏んでしまっているのです。 山口で土地を持っていない人は、初めに土地を買ってしまう。なんとなくまず、住宅展示場に行くことで、家づくりを失敗してしまう。 一生に一度の大きな買い物で失敗はしたくないですよね?では失敗しないために、まず最初に何をすることが正しいのでしょうか。 それは、「家づくりに必要なお金のことを考える」ことつまり、「家づくりのための資金計画」を考えるということなのです。まずは、山口で我が家で購入できる物件価格がいくらぐらいなのか、ある程度の予算を考えておくことが大切です。 ■そもそも資金計画とは一言で「資金計画」というものの、無理をした資金計画を立てるのは間違いです。新築住宅を建てた後の暮らしで節約しないとローンが返せない趣味にかけるお金がないとなってしまうと、せっかく自分のお家を山口で建てたのにも関わらず、快適な豊かな暮らしどころか、窮屈な生活になってしまいかねません。なので、自分の身の丈に合った“ちょうどいい”計画、資金計画を立てないといけないのです。 一般的な家づくりの予算や家庭の収支などは、まずは置いておいて自分の家庭の家計の収支を考え、用意できる自己資金を把握し、より現実的な資金計画を行い、家を建てた後の生活の負担が少なくなるように家づくりを進めていくことが大切です。 ■家づくりの資金の種類家づくりには、・土地代・建物本体の代金・家具・家電・引っ越し代などたくさんのお金がかかりますが、その費用に充てられる資金は3つあります。 ★貯蓄(自己資金)★銀行ローン★両親等からの資金援助 重要なのは、現在の収入で「いくらまで借りられるのか?」と考えるのではなく、将来をイメージして、「いくらまでなら返せるか?」を考えるべきだということです。 資金計画は、借りられる限界まで借りる「限界予算」ではなく、余裕を持って返せる「安心予算」にすることがポイントです。 そして、土地に割り当てる予算は、建物その他にかかる費用を全て差し引いた「残り」の金額を上限とすべきなのです。 ■住宅購入に必要な資金の内訳では、いったいいくらで家を建てることができるのでしょうか。新築住宅を買う場合、中古住宅を買う場合でも変わってきますが、「全部でいくら必要なの?」「いくらのローンが組めるの?」「月々の支払いはいくら?」と、いろいろ気になるところですよね。家は2度も3度も建てることもなかなかありませんので、わからなくて当然なのです。資金計画や新築住宅について疑問のある点は住宅のプロにどんどん質問していきましょう。 新築住宅購入に必要な資金の内訳 ①本体工事の費用 本体工事は建物そのものにかかる費用のこと。 一般的に基礎工事や構造躯体工事、木工事、内装工事などを指します。 ②付帯工事の費用 付帯工事費は、選ぶ土地によって金額の変わるケースがあります。 現場管理費や確認申請料、屋外給排水工事費、仮設工事、設計費などがあり、 1棟あたり、平均して約250万円程度の費用がかかってきます。 ③外構工事の費用 どの程度の外構工事を行うかで費用は変わってきますが、平均して 100~150万円程度の費用がかかってきます。 ④土地の購入費用 ⑤諸費用 諸費用には、登記費用やローン諸経費、火災保険料や土地の仲介手数料、 事務手数料、固定資産税、印紙代等があります。 諸費用額は、住宅ローンの組み方などで多少の前後はありますが、 100~150万円ぐらいはかかります。 また、エアコン、カーテン、照明器具、引っ越し費用等が本体工事にどこまで組み込まれているかの確認も注意しておきましょう! ■家族のライフプランに合った資金計画住宅ローンを利用することで、山口で無事に新築住宅を購入できるとなった際も注意が必要です。ローンを組んだ際時点では返済が可能と考えられてあったとしても、例えばお子さんが誕生の際、産休や育休により収入が減る可能性があるということも考えられますよね。 まずは、この先あるであろう多額の費用が発生するイベントを確認しておくことが必要です。これから先のライフプランを明確にしておくことによって資金計画もしっかりと練ることができます。 なので、30代から40代のことも想定し、ライフプランをしっかりと考え、山口で新築住宅購入に向けての資金計画を立てるようにしましょう。 ■家づくりのタイミング「山口で新築住宅が欲しい…けど頭金を貯めてからでないと…。」と考えられるお客様はたくさんいらっしゃいます。 では、新築住宅購入に必要な自己資産と最適なタイミングはいつなのでしょうか。 頭金が少ない不安はよくわかります。でも、損得だけを考えるなら間違いなく、早く建てるほうがお得です。 「頭金が貯まってから」と考えて、3年、5年と時期をずらしてもその間に支払う「家賃」を考えると、購入時期を遅らせることは、決してお得にはならないのです。もし、銀行ローンの金利が上がったら、せっかく貯金しても金利上昇分でその努力が無駄になってしまう可能性もあります。 また、ほとんどの住宅ローンの商品が最長で35年です。商品によっては、支払いの完済時期の上限がほとんど75歳とされています。一般企業のほとんどの定年が65歳であるとしても、その年になるまでに何が起こるかわかりません。 お子さんが多く、進学などのたびにお金が多くかかる場合や、病気になってしまい治療費が多くかかることもありますよね。そうなってしまう前に、30代の元気で若いうちに家を買うことがオススメです。 ■やっぱり資金計画が大事30代から40代のことも想定し、ライフプランをしっかりと考え、新築住宅購入に向けての資金計画を立てるようにしておくことで、想定外なことが起きても対応できることも多くあると思います。 まずはしっかりライフプランを考えることから始め、「山口で新築住宅を購入しよう!」と決めて、すぐに展示場を見に行くことや土地探しを始めるのではなく、家づくりにおいてとても重要となる「お金」のこと、資金計画を始めてみてはいかがでしょうか。 「家づくりのための資金計画」について少しは理解を深めることができましたでしょうか? 「山口で新築住宅がほしい…でも…、」と悩んでいる方! いえとち本舗ならあなたの疑問や質問に答えます。一緒に素敵な家づくりをしましょう。是非一度ご来店ください。8月17日(土)~8月18日(日)の最新イベント情報↓30分聞くだけで400万円得する相談会