ブログ/コラム
Blog/Column
資金(ローン)
住宅ローンのチェックすべき3つのポイント【いえとち本舗の新築・山口・宇部・周南・山陽小野田・防府】
みなさん、こんにちは!。・∀・)ノ゛
いえとち本舗山口中央店です!
前回、「住宅ローンの通りやすい人、落ちる人」というテーマをもとに、なぜ審査に落ちてしまうのか、審査をクリアするにはどのようにしたらいいのかなどをご紹介させていただきました。
前回の内容とかぶってしまう部分もございますが、ここでは、住宅ローンの総返済額を減らす上で抑えておきたいポイントについて大きく3つに分けてご紹介させていただきます。

月々の返済額を減らすためには「頭金を入れて借り入れを減らす」、「金利をおさえておく」、「返済期間を短くする」という方法があります。
しかし、どの方法を取り入れる場合でも注意点がございますので、3つの方法とともに、注意点もご紹介いたします。σ(゜ー^*)
住宅ローンの返済額を減らすための3つのポイント

頭金を入れて借り入れを減らす
月々の返済額を減らすためには、住宅ローンの借入額を減らす必要があります。
借り入れが増えますと、将来にわたり返済しなければならない利息が増えてしまいます。
そこで、頭金を入れることが最適な方法となります。
最近では、”頭金ゼロ”で組めるローンも出てきていますが、長期間の利息負担を考えた際に、借り入れはできるだけ少なくしておいたほうがいいです。
住宅を購入しようと考えている方は、計画的に頭金の積み立てを行いましょう。φ(.. )
現在賃貸住宅に住んでおり、これから頭金を貯めるという場合、貯めている間も家賃がかかってしまいます。
そのため、頭金なしでローンを組んだ方がいい場合もあります。

金利をおさえておく
返済期間の長い住宅ローンの場合、わずか0.1%の金利の差でも、総返済額は数十万単位で変わり、大きな支払額の差になってしまいます。
例えば、
返済期間が30年で3000万円のローンを組んだ場合
固定金利が3.0%から2.9%になるだけでも、支払総額は50万円以上も減ることになるのです。
金利を抑えておくことで、大きく節約できるチャンスです!
住宅ローンを申し込む際は、しっかりと各金融機関の金利をチェックしておきましょう。(・д・。)

返済期間を短くする
住宅ローンの契約年数を短くすることで、支払総額を大きく減らすことができます。
例えば、
固定金利3%で3000万円のローンを組んだ場合
返済期間を35年から30年にすることで、支払総額は約300万円も減らすことができます!
もちろん返済期間を短くしますと、月々の支払額は多くなってしまいます。
ですが、ボーナス返済などで毎月の決まった返済額とは別に、住宅ローンの一部を前倒しで返済することも可能ですので、取り入れてみるのも一つの方法だと思います。(゜ー゜*o)

住宅ローンのチェックすべき3つのポイントについてご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
「頭金を入れて借り入れを減らす」
「金利をおさえておく」
「返済期間を短くする」
以上の方法1つを取り入れるのではなく3つをバランス良く取り入れることで、無理のない、損をしない住宅ローンを返済することができる思います。
山口・周南・山陽小野田・宇部・防府で新築住宅をお考えの方は
是非一度、いえとち本舗までお気軽にお問合せください!
家族全員が楽しく過ごせるお家づくりを一緒に考えていきましょう。ヾ(・∀・*)
2月22日(土)~3月1日(日)開催イベント
【防府市田島】人気の見学会につきアンコールOPEN!
関連記事
-
月々3万円から手に入る家【いえとち本舗の新築・山口・宇部・防府・山陽小野田】
イエテラスの新築、いえとち本舗山口中央店の杉田です。本日は防府・山陽小野田・周南・宇部・山口で新築住宅をお考えの方に、「月々3万円から手に入る家」についてお伝えします。今から、防府・周南・山陽小野田・山口・宇部で新築住宅を建てようと思うと、たくさんの不安が出てくるかと思います。周南・山口・山陽小野田・防府・宇部で新築住宅を建てるのに、「何がわからないのかがわからない!」という状態になってしまいますよね。防府・宇部・山口・周南・山陽小野田で新築住宅を建てることは、 ほとんどの方が一生で一番の大きな買い物になると思いますので、絶対に失敗はしたくないものです。 なぜ、月々3万円から手に入る家が建てるのか今、日本の家づくりが変わろうとしています。新築住宅を建てるときに、様々な点を気にされると思います。間取り、快適性、デザイン、耐震性、資金計画などがあります。その中で今回は、「規格化」と「徹底したコスト管理」で低価格にてご提案できる、当社ならではの「月々3万円から手に入る家」のシステムについてお話していきたいます。 暮らしにちょうどいいコンパクトな家土地が広く、大きな家にとって、住宅ローンまで大きなくなってしまいます。本当に将来もそんな家が必要でしょうか?例えば、子供たちが学校を卒業して、就職する際に独立をすれば、子供部屋も余ってしまうはずです部屋が広ければ、掃除するのも時間がかかり、手間がかかります。この先のローンの支払いや税金増税、光熱費のことを考えてみてください。大切なのは、必要以上に大きな家を建てることではなく将来を見据えて、家族の暮らしにちょうどいいサイズの家があればいいですよね。必要なものだけを活かして、低価格のコンパクトサイズのデザインこそ、長く住みやすい家になるのではないでしょうか。それこそが、無理をしなくても月々3万円から手に入る家です。 太陽パネル付きで毎月の電気代が0円に何もしなくても、電気代が浮く!太陽光発電の売電収入で、毎月の電気代が0円になることはご存知でしょうか?日本では1973年の第一次オイルショック以降、最終エネルギー消費量が産業分野では約20%削減されている中、家庭用では約2倍と大幅に増加しているため、現在家庭用のエネルギー消費の削減が重要となっています。家庭用のエネルギーの内訳を見ると暖冷房で全体の約30%、給湯でも約30%となっており、給湯と冷暖房で家庭での消費エネルギーの半分以上を占めています。そんな中現在、全国的にも新築住宅で注目をされているものがZEH(ゼロエネルギー住宅)標準対応の住宅です。ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは、 ①エネルギーを極力必要としない住宅夏は涼しく、冬は暖かい高性能断熱材・高断熱窓の採用しています。 ②エネルギーを効率良く使う(約20%以上の削減)高効率設備の採用 ③エネルギーをつくる太陽光発電の設置等上記を併せて、年間で消費する住宅のエネルギー量の合計が、概ねゼロ以下になる住宅の事をいいます。「光熱費を抑えるために我慢をする」という今までありがちだった負担もありません。また、停電になった時、太陽光発電がある事により自宅の電気は使用する事ができ、万が一に備えることができます。日本の「エネルギー基本計画」では、2020年までに、標準的な新築住宅でZEHを実現、2030年までに、新築住宅の平均でZEHを実現の目標をたてて、建設業界で動きつつあります。搭載量によっては、光熱費まで0円や住宅ローンの負担を軽減することも可能で、月々3万円から手に入る家を併せれば、家計が優しくなるはずです。さらに太陽光発電システムは自然エネルギーを利用するため、発電時にCO₂の排出をすることがなく、地球にも優しい仕組みなのです。 無駄を無くして低価格を実現私たちは、お客様のご予算にそって、最高価格をご提案しています。もちろん安ければいいという考えだけではなく、お客様へ考慮した上で必要なデザイン性・設備をご提案しています。必要ない付加価値は省き、住まいの規格化し合理化することで、コストを抑えています。販売プロセスや工事現場での無駄を徹底的になくすことなどにより、低価格を実現しています。だからこそ、月々3万円から手に入る家づくりの実現が可能になります。 デザインカラーも選べる規格住宅規格住宅でも限られたパターンかでしか選べれないなどのご心配もあると思います。ご家族の方とご相談しながら、選べる楽しみもございます。まずは、外壁は24種類のカラーからお選びいただけます。落ち着いたワンカラースタイルや、可愛らしいツートンスタイル、ちょっとお洒落なラインスタイルやアクセントカラースタイルがございます。色の明るさもお好みのカラーからお選びいただけますので、お気軽にご相談下さい。つづきまして、内観デザインもシンプルなものから、ナチュラルやモダン・クラシックがございます。お手持ちの家具の色に合わせて、内観デザインは、4テイスト10種類から選べます。こちらも月々3万円から手に入る家のプランに含まれております。イメージを固めることでそれぞれのインテリアの創造しやすく、簡単にお洒落な低価格の家の完成です。 低価格で耐震性も抜群にここで、忘れてはいけないのは外観や内観などの見た目だけではなく、重要なのは地震にも強いことです。長く暮らす住まいだからこそ丈夫な構造と耐久性が求めらるのは当然のことでしょう。イエテラスはシンプルな「ハコ」のような構造上ではありますが、高レベルな耐震性・耐久性を実現しています。余計な凸凹をなくしてシンプルな家にすることで、月々3万円から手に入る家となり、地震の際にも構造部分の強さを保てるだけではなく、建物価格を低く抑えることができます。お客様の不安も改善することができ、経済的にお得です。シンプルな家は、強い家なのです。 面倒な土地探しもご安心を!マイホームを建てる際に家選びも大切ですが、土地探しで知識もなくて困っていませんか?法律で決められたことを理解したり、周囲の環境を確かめたり、ご負担がかかるので面倒ですよね・・・古い住宅街などでは、屋根や外壁の色が周囲の調和を合わせないと問題になってしまう、ケースがあったり、家が建て込んでいる場合、近隣からの視線や生活音などのプライバシーを守る工夫をしなければならないから、あらかじめ考えなければならない。また、学校校区の確認など、周囲の町並み以外にも駅や、商店街などへの経路を確認しておく必要もあるかと思います。仮に車をもっておらず、買い物など遠い場所は自転車で行く場合は、家族の人数分の自転車を置くスペースを取らなければいけなかったり、様々な配慮をしておく必要がある可能性があります。何を基準に土地探しをしていいかわからなくなることも多いでしょう。しかし、ご安心下さい!!「いえとち本舗」では、ご希望のエリアの土地情報、物件探しなど、土地購入に関することならすべてお任せ下さいプロフェッショナルのスタッフがおりますので、家も土地もまとめてご相談下さいお客様からのご相談のご連絡を心よりお待ち申し上げております。7月13日~16日、19日は夏祭!家祭り開催!【山口・防府・宇部・山陽小野田】で【月3万円から高性能なスマートハウス イエテラスの新築】
-
家づくりのための資金計画【いえとち本舗の新築・山口・宇部・防府・山陽小野田・周南・下松】
イエテラスの新築、いえとち本舗山口中央店の下村です。本日は山陽小野田・周南・宇部・防府・山口で新築住宅をお考えの方に、「家づくりのための資金計画」についてお伝えします。今から、山口・宇部・防府・周南・山陽小野田で新築住宅を建てようと思うと、たくさんの不安が出てくるかと思います。山陽小野田・防府・宇部・周南・山口で新築住宅を建てるのに、「何がわからないのかがわからない!」という状態になってしまいますよね。山口・周南・山陽小野田・防府・宇部で新築住宅を建てることは、 ほとんどの方が一生で一番の大きな買い物になると思いますので、絶対に失敗はしたくないものです。 ■まずはじめに行うことご結婚や、おこさまの誕生を機に「新築住宅を購入したい!」と思い立たれる方も多いと思われます。新築住宅を購入することは、新しい生活のはじまり、広々とした空間での暮らし、などさまざまな夢や希望がふくらみますよね。 ですが、「新築住宅を購入しよう!」と決めて、すぐに展示場を見に行くことや土地探しを始めることは、実は…間違った手順を踏んでしまっているのです。 山口で土地を持っていない人は、初めに土地を買ってしまう。なんとなくまず、住宅展示場に行くことで、家づくりを失敗してしまう。 一生に一度の大きな買い物で失敗はしたくないですよね?では失敗しないために、まず最初に何をすることが正しいのでしょうか。 それは、「家づくりに必要なお金のことを考える」ことつまり、「家づくりのための資金計画」を考えるということなのです。まずは、山口で我が家で購入できる物件価格がいくらぐらいなのか、ある程度の予算を考えておくことが大切です。 ■そもそも資金計画とは一言で「資金計画」というものの、無理をした資金計画を立てるのは間違いです。新築住宅を建てた後の暮らしで節約しないとローンが返せない趣味にかけるお金がないとなってしまうと、せっかく自分のお家を山口で建てたのにも関わらず、快適な豊かな暮らしどころか、窮屈な生活になってしまいかねません。なので、自分の身の丈に合った“ちょうどいい”計画、資金計画を立てないといけないのです。 一般的な家づくりの予算や家庭の収支などは、まずは置いておいて自分の家庭の家計の収支を考え、用意できる自己資金を把握し、より現実的な資金計画を行い、家を建てた後の生活の負担が少なくなるように家づくりを進めていくことが大切です。 ■家づくりの資金の種類家づくりには、・土地代・建物本体の代金・家具・家電・引っ越し代などたくさんのお金がかかりますが、その費用に充てられる資金は3つあります。 ★貯蓄(自己資金)★銀行ローン★両親等からの資金援助 重要なのは、現在の収入で「いくらまで借りられるのか?」と考えるのではなく、将来をイメージして、「いくらまでなら返せるか?」を考えるべきだということです。 資金計画は、借りられる限界まで借りる「限界予算」ではなく、余裕を持って返せる「安心予算」にすることがポイントです。 そして、土地に割り当てる予算は、建物その他にかかる費用を全て差し引いた「残り」の金額を上限とすべきなのです。 ■住宅購入に必要な資金の内訳では、いったいいくらで家を建てることができるのでしょうか。新築住宅を買う場合、中古住宅を買う場合でも変わってきますが、「全部でいくら必要なの?」「いくらのローンが組めるの?」「月々の支払いはいくら?」と、いろいろ気になるところですよね。家は2度も3度も建てることもなかなかありませんので、わからなくて当然なのです。資金計画や新築住宅について疑問のある点は住宅のプロにどんどん質問していきましょう。 新築住宅購入に必要な資金の内訳 ①本体工事の費用 本体工事は建物そのものにかかる費用のこと。 一般的に基礎工事や構造躯体工事、木工事、内装工事などを指します。 ②付帯工事の費用 付帯工事費は、選ぶ土地によって金額の変わるケースがあります。 現場管理費や確認申請料、屋外給排水工事費、仮設工事、設計費などがあり、 1棟あたり、平均して約250万円程度の費用がかかってきます。 ③外構工事の費用 どの程度の外構工事を行うかで費用は変わってきますが、平均して 100~150万円程度の費用がかかってきます。 ④土地の購入費用 ⑤諸費用 諸費用には、登記費用やローン諸経費、火災保険料や土地の仲介手数料、 事務手数料、固定資産税、印紙代等があります。 諸費用額は、住宅ローンの組み方などで多少の前後はありますが、 100~150万円ぐらいはかかります。 また、エアコン、カーテン、照明器具、引っ越し費用等が本体工事にどこまで組み込まれているかの確認も注意しておきましょう! ■家族のライフプランに合った資金計画住宅ローンを利用することで、山口で無事に新築住宅を購入できるとなった際も注意が必要です。ローンを組んだ際時点では返済が可能と考えられてあったとしても、例えばお子さんが誕生の際、産休や育休により収入が減る可能性があるということも考えられますよね。 まずは、この先あるであろう多額の費用が発生するイベントを確認しておくことが必要です。これから先のライフプランを明確にしておくことによって資金計画もしっかりと練ることができます。 なので、30代から40代のことも想定し、ライフプランをしっかりと考え、山口で新築住宅購入に向けての資金計画を立てるようにしましょう。 ■家づくりのタイミング「山口で新築住宅が欲しい…けど頭金を貯めてからでないと…。」と考えられるお客様はたくさんいらっしゃいます。 では、新築住宅購入に必要な自己資産と最適なタイミングはいつなのでしょうか。 頭金が少ない不安はよくわかります。でも、損得だけを考えるなら間違いなく、早く建てるほうがお得です。 「頭金が貯まってから」と考えて、3年、5年と時期をずらしてもその間に支払う「家賃」を考えると、購入時期を遅らせることは、決してお得にはならないのです。もし、銀行ローンの金利が上がったら、せっかく貯金しても金利上昇分でその努力が無駄になってしまう可能性もあります。 また、ほとんどの住宅ローンの商品が最長で35年です。商品によっては、支払いの完済時期の上限がほとんど75歳とされています。一般企業のほとんどの定年が65歳であるとしても、その年になるまでに何が起こるかわかりません。 お子さんが多く、進学などのたびにお金が多くかかる場合や、病気になってしまい治療費が多くかかることもありますよね。そうなってしまう前に、30代の元気で若いうちに家を買うことがオススメです。 ■やっぱり資金計画が大事30代から40代のことも想定し、ライフプランをしっかりと考え、新築住宅購入に向けての資金計画を立てるようにしておくことで、想定外なことが起きても対応できることも多くあると思います。 まずはしっかりライフプランを考えることから始め、「山口で新築住宅を購入しよう!」と決めて、すぐに展示場を見に行くことや土地探しを始めるのではなく、家づくりにおいてとても重要となる「お金」のこと、資金計画を始めてみてはいかがでしょうか。 「家づくりのための資金計画」について少しは理解を深めることができましたでしょうか? 「山口で新築住宅がほしい…でも…、」と悩んでいる方! いえとち本舗ならあなたの疑問や質問に答えます。一緒に素敵な家づくりをしましょう。是非一度ご来店ください。8月17日(土)~8月18日(日)の最新イベント情報↓30分聞くだけで400万円得する相談会
-
新築住宅ローンの失敗例と契約の流れ【いえとち本舗の新築・山口・宇部・防府・山陽小野田・周南・下松】
イエテラスの新築、いえとち本舗山口中央店の杉田です。本日は山口で新築住宅をお考えの方に、「新築住宅ローンの失敗例と契約の流れ」についてお伝えします。まずは、新築を建てる時の、住宅ローンの失敗例をご紹介いたします。①金利の誤算山口の金融機関が広告やポスターなどで掲示している金利が、申込時に最大で適用されるとは限りません。また、審査時の金利と実際の貸し出し時の金利の設定が、違うことがあります。そのため、予想外に金利が高くなったり、借入額を下げざるを得なくなることがあります。 ②収入の誤算新築時は夫婦が共働きの予定でローンを組んだが、奥さんが仕事を続けられなくなり、返済が苦しくなってしまった、ということがあります。子供の成長や子供の人数が増えたり、ライフスタイルなどをご夫婦でしっかりと見つめあい、借入額を決めていきましょう。 ③動機の誤算「増税前に」「金利がマイナスのうちに」などで焦って購入を決めてしまうと、家づくりで後悔をしてしまう原因になりますので、要注意です。増税があったときは、その負担を軽減させる施策が用意されていることがほとんどです。ある程度の決断要素としてはよいですが、必要以上に焦らないようにしましょう。いえとち本舗では、お客様のお力になれるように補助金などのご案内もいたします。続きまして、山口で新築を建てるときに重要な「新築住宅ローン」について、借入までの流れを説明します。山口で新築を建てるよう時は、次のような流れで契約を進めていきます。 ⇩ 1.土地・建物、資金契約の概要の打ち合わせ資金計画、新築住宅ローンの計画をおこない、借入額の目安、土地と建物の費用の目安、新築住宅ローン事前審査に必要な最低限の土地と建物の打ち合わせをします。 ⇩ 2.ローン申し込み ⇩ 3.事前審査ここでは、申込者の返済能力と信用度を見られます。また、建築予定の建物に担保としての保証価値があるかどうかも見られます。審査結果が出るまで1週間ほどかかります。 ⇩ 4.売買契約事前審査が通り次第、土地と建物の契約を行います。なお、売買契約には「ローン特約」というものがあります。新築住宅ローンの申し込みでは、事前審査が通っても本審査で落とされてしまうことがあります。「ローン特約」は、万が一本審査で落とされてしまったときに、売買契約を解除することができる特約です。 ⇩ 5.本審査事前審査とほぼ同じ内容で本審査を行うため、よほどのことがない限り本審査は通ります。1週間ほどで結果が出ます。 ⇩ 6.ローン契約 ⇩ 7.ローン実行以上のような流れで新築住宅ローン計画を実行していきます。さらに「新築住宅ローンの事前審査」について掘り下げてお話をします。通常であれば新築住宅ローンを申し込んだあと、保証会社による審査が入り、それを通過するとローンが実行されます。審査項目はさまざまあり、残念ながら審査が通らないということも起こります。せっかく山口で気に入った土地があり、建物のイメージを考えて、住宅会社との契約が済んだのに、新築住宅ローンの審査が通らなかったとなると、山口での土地探しや新築住宅プランの打ち合わせなどにかけた労力が全て水の泡となってしまいます。 「ならば新築住宅ローンの申し込みのあとに建物を決めればいいのでは?」と思いますよね。しかし、新築住宅ローン申し込みには建物の売買契約書(または建築工事の請負契約書)が必要となっているため、先に建物を決めておく必要があります。 そこで、工事請負契約や売買契約をする前に、新築住宅ローンの審査に通りそうかどうかを事前に確認する行為を、「事前審査」といいます。 この確認が済んでいれば、安心して建物の打ち合わせができますね。 ローンにおける「事前審査」とはさらに新築住宅ローンにおける「事前審査」について、その審査項目の一部をお話をします。 ①年齢年齢について、「借入時の年齢」と「完済時の年齢」がみられます。完済時の年齢については、80歳未満であることを条件としているところが多く、それを超えるような新築住宅ローンの申し込みは審査に落とされる可能性が高くなります。 ②返済負担率「返済負担率」とは、年収に占める新築住宅ローン返済の割合です。おおむね35%程度を上限とするところが多く、返済負担額が35%以上となる申し込みは審査に落とされる可能性が高いです。 ③勤続年数、年収勤続年数については「1年以上」、年収については「最低でも200万円以上」としているところが多いようです。 ④担保評価「担保評価」とは、購入予定の土地や建物の評価額です。新築住宅ローンを払えなくなった場合の担保に価値がなければ、審査が通りにくくなります。 ⑤健康状態「団体信用生命保険」に加入できるか、というところが見られます。「団体信用保険」とは、新築住宅ローンの債権者が死亡または高度障害となった場合に、残った新築住宅ローンを支払ってくれる保険です。なお、審査項目や審査基準はローン会社によって異なります。最後に「ローン本審査」についてお話をします。新築を建てるときの「新築住宅ローン」について、新築住宅ローン申し込み時の本審査のお話をします。 新築住宅ローンの本審査では、事前審査と同じ項目をチェックされます。なぜ、同じ項目を2度チェックされるのかというと、事前審査と本審査では、審査をする機関が変わるからです。 事前審査は銀行が、本審査は保証会社が行います。保証会社とは、ローン債権者が新築住宅ローンを払えなくなった時に、その債権者に代わり銀行に支払いをしてくれる会社のことをいいます。 このように銀行と保証会社がそれぞれ審査を行いますので、審査の基準も事前審査と本審査で変わります。そのため、事前審査が通ったのに本審査が通らない、または借入額を減らされるということもあります。 本審査にかかる期間は1週間ほどです。資金計画の事や新築住宅ローンについて、個別の相談も承りますので、ぜひ、いえとち本舗にお気軽におこしくださいませ!!8月24日(土)~8月25日(日)の最新イベント情報↓初めてでも安心!失敗しない土地探しセミナー