ブログ/コラム
Blog/Column
資金(ローン)
新築or賃貸 徹底解剖!!【山口・宇部・周南・山陽小野田・防府】
みなさん、こんにちは!
イエテラスの新築、いえとち本舗山口中央店の下村です。
本日は山口・防府・周南・山陽小野田・宇部で新築住宅・ZEH住宅をお考えの方に、
「新築or賃貸 徹底解剖!!」というテーマのもと、新築一戸建てと賃貸住宅、
どちらが良いのかということについて徹底的にみていきたいと思います。
一生賃貸住宅に住み続けるのと一戸建てを購入すること、最終的にはどちらがお得なのでしょうか。
経済的な面だけでなく、子どもがいる家庭や夫婦2人の家庭、自分のライフスタイルにいるの合っているのはどちらなのでしょうか。
以前も「賃貸と新築の持ち家、どちらがいいのか?」についてお伝えしたことがありますが、
今回も賃貸住宅、新築一戸建てのメリット、デメリットを見比べ、
どんな方が賃貸住宅に住むのが向いているのか、
新築住宅を建てた方がいいのはなぜか、
など様々な視点から見ていきたいと思います。
新築一戸建てを建てるか、今のまま一生賃貸住宅に住むか、どちらが一番良いという正解はありません。(;^_^A
なぜなら、みなさんそれぞれライフスタイルがありますので、誰もが住みやすい家は存在しないのです。
なので、あなた自身が賃貸住宅に住み続けることが合っているのか、家を購入した方が合っているのか考えていきましょう。

あなたは賃貸派?持ち家派?
まずは、あなたのライフスタイルを見つめてみましょう。
そうすることで、あなたが賃貸住宅に住むのが向いているのか、
あるいは新築一戸建てを購入する方に向いているのかが
だんだんと見えてくると思います。

賃貸住宅に住むことが向いている方
それではまず、賃貸住宅に住み続けるメリットについてご紹介します。
賃貸住宅に住み続ける一番のメリットはなんといってもその“気楽さ“でしょう。
賃貸であれば、結婚や転勤などのその時のライフスタイルの変化に合わせて気軽に住み替えることが可能です。
また、家賃を払うことは単なる月々の費用なので、住宅ローンを抱えているという心理的な不安もないでしょう。
以下は賃貸住宅に住み続けるメリットとデメリットについてまとめました。
メリット
・気軽に住み替えがしやすい・状況に合わせて出費を抑えられる
・ローンがない
デメリット
・リフォームができない・一定の収入が必要となる
・長い期間住んでいても家を所有することができない。
賃貸住宅は自分の所有物ではないので、賃料負担は生涯続いていきます。
若いうちは相応の収入を得ることができると思われますが、
老後も家賃を払い続けるとなると、
その時の仕事の状況、収入の状況もわかりませんが、
家賃を支払い続けることは生活していく中で多くの負担になる可能性があります。

新築一戸建てを購入することが向いている方
次は、新築一戸建てを購入するメリットについてご紹介します。
新築一戸建てを購入する一番のメリットは”広い環境でのびのびと過ごせる”ことではないでしょうか。
やはり、賃貸住宅に住むと上の階の人の足音や、生活音、隣に住んでいる
人の話し声が聞こえるなどの騒音問題が多くあると思われます。
子育てをしていく中で、お子さんが走りまわったり大きな声ではしゃいだりすることも当然ありますよね。
そうなると子育てしていく立場になると、下の階の人やお隣に迷惑をかけていないだろうかと不安になるでしょうし、
お子さんに静かするよう注意しなくてはならない状況も生まれてくると思います。
騒音を気にせず、のびのびと子育てもしたいですし、気兼ねをせず暮らしていきたいですよね。
以下はメリットとデメリット新築一戸建てを購入するメリットとデメリットについてまとめました。
メリット
・騒音を気にしなくていい・建物が古くなっても土地の価値は残る
・自分の資産になるから、後に売却したりすることができる
・管理費・駐車場代・修繕積立金が不要
デメリット
・住む場所を簡単に変えられなくなる・将来の修繕費を自分で貯めなければならない
・空き巣や放火などのセキュリティ面を意識する必要がある
・駅の近くなどの物件は比較的少ない
新築一戸建てを購入すると、購入した後は簡単に住む場所を変更できないことや、
住宅ローンによる精神的な束縛にも意識する必要があります。

老後の費用が多くかかるのはどっち??
賃貸住宅、新築一戸建て、どちらもどんな時に住居費がかかるのでしょうか。
賃貸住宅は、2年に一度家賃1か月程度の更新料がかかることが考えられます。
反対に、一戸建てを購入する場合は、毎年固定資産税等がかかるほか、
将来のリフォーム費用も考えておく必要がありますが、
家を購入すると、税金が戻る住宅ローン控除という制度もあります。
また、新築一戸建て購入の場合、住宅ローン返済が終われば住居費が減ることになりますが、
賃貸住宅の場合は一生家賃の支払いが続きます。
そのため、賃貸を選択する場合は、
老後の生活費 + 住居費 に備えた貯蓄も必要となってきます。
そして、年齢を重ねていくと、簡単に住み替えができない場合もありますので、
老後のプランを立てておくことも大切です。

暮らしていく中で何を重視するかが大事
一般的には、“若いうちは賃貸が楽、老後を考えると購入が安心”と言われますが、
新築一戸建てを購入すること、賃貸住宅に住み続けること、
どちらにもそれぞれメリット・デメリットがありますので、
あなた自身のライフスタイルで何を重要視するかで、
メリット・デメリットは大きく変わってくると思います。
「住宅ローンを背負っていたくない」
「転勤が多く、住む場所を固定する必要がない」
「窮屈な思いをして暮らしたくない」
「周りのことを気にせずに子育てをしたい」など
みなさんそれぞれの暮らしの状況や価値観によって、
賃貸住宅、新築住宅、どちらを選んだ方が良いかは変わってきます。
あなた自身のライフスタイルを見つめなおし、
新築一戸建てを購入すると決めたら、
「安定した収入があること」や
「なぜ家を買うと決意したか」を考えることが大切です。
もしこれから、家を購入しようと考えている方は、
家を買うための資金計画をしっかりと考えていくことが重要となってきます。
山口・周南・山陽小野田・宇部・防府で新築住宅をお考えの方は
是非一度、いえとち本舗までお気軽にお問合せください!
家族全員が楽しく過ごせるお家づくりを一緒に考えていきましょう!(*^-^*)
10月5日(土)~6日(日) 開催イベント↓
【山口市秋穂】土地90坪の平屋3LDK 完成見学会
関連記事
-
良い新築とは何か【いえとち本舗の新築・山口・宇部・防府・山陽小野田・周南・下松】
イエテラスの新築、いえとち本舗山口中央店の下村です。本日は山陽小野田・周南・宇部・防府・山口で新築住宅をお考えの方に、「良い新築とは何か」についてお伝えします。今から、山口・宇部・防府・周南・山陽小野田で新築住宅を建てようと思うと、たくさんの不安が出てくるかと思います。山陽小野田・防府・宇部・周南・山口で新築住宅を建てるのに、「何がわからないのかがわからない!」という状態になってしまいますよね。山口・周南・山陽小野田・防府・宇部で新築住宅を建てることは、 ほとんどの方が一生で一番の大きな買い物になると思いますので、絶対に失敗はしたくないものです。実際に新築住宅を建てたいと考えても、どのような新築住宅を建てたら良いか、どこの住宅会社で新築住宅を建てたらいいかは、なかなかわからないと思います。そこで、今回は「良い新築とは何か」についてお伝えしていきたいと思います。 ■良い新築とはなにか山口県にお住まいの皆様に是非知って頂きたい良い新築の条件というものがあります。それは“あなたにとって丁度いい”ということです。家を建てるにあたって大事なことは3つございます。資金建物土地この3つをしっかり押さえて“自分にとって丁度いい”を見つけることが良い新築を建てるうえでは欠かせません。 ■資金について家は何のためにもつのでしょうか幸せになるためにもつのではないのでしょうか住宅ローンにお金を使わなければ何に使えるのでしょうか多額の住宅ローンを持つとどうなるのでしょうか自分の趣味ややりたいことを我慢しないといけない場面があるのではないでしょうか年収の8倍がローンを組める限界ですしかしMAXの住宅ローンをくむ必要はないでしょう ■土地について土地を資産目的で買わない現在土地の値段はよっぽどの都会を除いてどんどんさがってきている山口市防府市宇部市山陽小野田市周南市もこの例に漏れませんだから資産じゃなく家族全員のことを考えて土地を選びましょう子供が小学生だからといって必ず小学校に近い土地を選ぶ必要もないでしょう小学校は6年しかありませんでも家は6年では潰れません家族全員の今後を考えて買うことが大事です。それが良い新築を建てることに繋がるのです。 ■建物について何が自分にとって大事なのかを考えることが大事です。・デザインなのか・性能なのか・耐震なのか・長持ちなのかその中でも家族の団らんが大事なのか、個人がゆっくりできるスペースなのか収納なのか自分にとってなにが重要なのか考えることでどんな建物にしたいかが見えてきます。良い新築を建てるにあたってその部分を明確にしておくことは非常に重要です。 ■そもそも新築住宅を建てることは正解なのか持ち家を買う際、新築住宅にするか、中古住宅にするか迷われている方もいらっしゃるのではないでしょうか。新築住宅、中古住宅それぞれメリット、デメリットがあります。ここでは、新築住宅、中古住宅のメリット、デメリットについて簡単にまとめております。中古住宅のメリット・実物の住宅を確認した後、買うことができる・価格が安い・新築を買うより安く自分の好きな間取りにリフォームできるかもしれない中古住宅のデメリット・耐震性に不安がある・思わぬ補修費用がかかるかもしれない・リフォーム済み物件なら隠蔽箇所が心配新築のメリット・建物が新しく、綺麗・最新の設備が整っている・地震に強く、耐久性に優れている新築のデメリット・売却する際の価格の幅が大きい・中古住宅よりローンがあり、簡単に引っ越しができないどうせお金をかけるなら圧倒的に新築のほうが良い人生で一回の買い物は新品が欲しいですよね。 ■賃貸と比べるとどうなのか賃貸のメリット・好きな場所に住むことができる・ライフスタイルに合わせて引っ越しができる賃貸のデメリット・騒音問題・老後、アパートから追い出される可能性がある・自分の家ではないから自由にリフォームができない 生涯支払っていく金額的にはあまり差がない最終的に資産になる新築住宅の方がおとくです! ■どんな会社に新築住宅を建ててもらうかいざ、新築住宅を建てようと決めても、どこの会社に建ててもらうのが良いか、どこに相談したらいいのか、また迷うところだと思います。家づくりをする会社は、・設計事務所・地元の工務店・大手ハウスメーカ・歴史がある建築会社など、多くの会社があります。 ・設計事務所のメリット デザイン性抜群 自分の好きなようにできる・設計事務所のデメリット とにかく高い・地元の工務店のメリット 地場のことに詳しいため、地域にあったプランニングができる・地元工務店のデメリット 高くなりがち・大手ハウスメーカーメリット 全国規模なので安心感がある・大手ハウスメーカーデメリット ブランド料がかかるため高くなりがち ・歴史のある建築会社メリット 地元で築きあげられた安心感 FCに加盟している場合はハウスメーカー並みの大量仕入れができるので 価格が安く抑えられる・歴史にある建築会社デメリット FCに加盟している場合などは過度な値引きができない可能性がある 弊社㈱池田建設は70年以上の歴史を誇る地域密着型の建築会社であり、いえとち本舗というフランチャイズに加盟して規格住宅という低価格高品質の良い新築物件を扱っています。 ■規格住宅のメリットいえとち本舗の規格住宅『イエテラス』は行き過ぎた機能性にこだわり、家を大きくしすぎて、高額な住宅ローンを組んで返済に追われる毎日よりも、余裕のある返済計画を立てることをおオススメしています。まず規格住宅とは、住宅を建てるにあたっていくつかあるプランの中から自分に合ったライフスタイルを選び、そこから間取りや外観、屋根などをすでに決められた条件のものを組み合わせていく形であり、間取りを一から作る注文住宅とは異なります。 コンセプト★時間のゆとりを実現★自分らしく、等身大の生活を実現★経済的豊かさを実現★シンプルだけど、カッコイイを実現上記をコンセプトとしていえとち本舗では、土地から建物、ローンから税金保険と住まいに関わる全てのトータルでご提案できる専門スタッフが、あなたの家計にフィットするサポートをさせて頂いております。 ■住まい暮らしの先にある豊かなくらし「自分の家がほしい!」「素敵なお家で生活をしたい!」と誰もが1回は思ったことがあるのではないでしょうか。私自身そう思ったことは何度もあります。ですが、ただ大きくて素敵な家が建てられたらそれで良いのでしょうか。答えはNOです。大きくてグレードの高い家は背伸びをすれば買えるかもしれません。しかし、その後の生活を考えてみてください。住宅ローンの重荷を背負って、日々の楽しい生活が送れるでしょうか。家自体が良くても、一日の食事で節約しないといけない、オシャレもしたい、遊びもしたいのにローンがあるから我慢しないといけないという問題が起きることも考えられるのではないでしょうか。そこで失敗しない家づくりをするために必要なことは、まずは返済計画を考えるということです。家計に負担をかけすぎず、自分サイズの快適で心地いい住まいを建てるイエテラスの規格住宅なら、趣味も旅行も買い物も我慢せずに理想の住まいづくりを低価格で実現することが可能です。ですが、ただ安ければ良いと考えているわけではありません。重要なのは、「規格化することで標準的に良い家が建てられる」ということです。 ■デザイン性も優れるいえとち本舗の規格住宅は、セミオーダー住宅とも呼ばれています。イエテラスはたくさんのパターンを取り揃えていおり、お好みのデザインを見つけることができます。また、家のサイズや間取り、玄関の向きや屋根の形などを選んでいくだけで、理想の住まいがつくれるシステムも開発し、さらに、インテリアテイストをセレクトして個性もプラスすることができ、一般的な規格住宅とは、ひと味違う自分だけのベストハウスを建てることが可能です。 良い新築の条件はわかりましたか?いえとち本舗ならあなたに丁度いい新築住宅をご提供できます。是非一度ご来店ください。 8月10日(土)~8月12日(祝)の最新イベント情報↓【山陽小野田】平屋新築完成見学会!モデルルームをぜひご見学下さい!!【山口・防府・宇部・周南・山陽小野田】で【月3万円から高性能なスマートハウス イエテラスの新築】
-
色で選ぶ、新築住宅のインテリア【いえとち本舗の新築・山口・宇部・防府・山陽小野田・周南・下松】
こんにちは!いえとち本舗山口中央店の与倉です! 今回の投稿では、山口市・防府市・宇部市・周南市・山陽小野田市にて新築住宅をお考えの方に、「色で選ぶ、新築住宅のインテリア」についてお伝えします! 突然ですが、質問です。 失敗しない壁紙や天井、床の選び方ってご存知でしょうか? 壁紙や床のデザインを決めるときって、不動産からカタログをもらって、その中から選んでいくんですよね! 「資料があるなら、選びやすそう!」って思う方も、もしかしたらいらっしゃるかもしれません! しかし、 そのカタログには膨大な量のサンプルが入ってるんですね!しかも、最初は 『どれも、同じに見える・・・』 そのため、今回は、新築のインテリアを選び悩んでいる方にむけて、 「色で選ぶ、新築住宅のインテリア」を教えちゃいます!!メモのご用意をお願いします!! ワクワクしちゃうインテリア選び新築のマイホームを建てることになり、資金面などの問題をクリアしていくと… 一番、ワクワクする「インテリア選び」があるんですね~ 賃貸や中古住宅とは違い、間取りなども変更することができるため、より自由に、そしてお客様が暮らしやすくて、くつろげる空間づくりができることが新築住宅の大きな強みの1つ! ちなみに、弊社が取り扱う規格住宅も、ある程度の間取りや壁紙・床・天井の変更も可能なんです! しかし、このインテリアコーディネートを、間違えてしまうと、「想像していたよりも・・・」となる部分が増えてしまいます。 つまり、インテリア選びに失敗してしまうんですね… これから、ずっと暮らすことになるマイホームだからこそ、丁寧にインテリアを選んでいきましょう!!! 家具・家電を購入する前に・・・ 実際に購入するその前に・・・決めておかなければならないことがあります。 それは、、、 予算!優先順位!既にある家具の断捨離!部屋のイメージを持つこと!それくらい、考えて当たり前じゃないですか?ってお考えになる方もいらっしゃるかもしれませんが、この4つはかなり大切なんですね!そして、マイホームをすでに購入された先輩方の失敗談として、よくあがっています… なかでも、特に重要であるのは 部屋のイメージを持つこと。 これは、家具や家電だけでなく、天井・壁・床・建具を組み合わせる際にも、持っておく必要があるもの。 では、イメージをもつことで、その後のインテリア選びにどのような影響を与えるのかについて説明します。 部屋を作る前に、色の機能を知りましょう! 色には機能があることをご存知でしょうか?色は雰囲気を作るだけでなく、人の身体や心に影響を与えることができちゃうんですね! 「暖色」「寒色」という言葉を聞いたことはありますか? 暖色は赤色や黄色、オレンジ色は温かみを与える色で、寒色は青色、青緑色、青紫色を指し、冷たさを感じさせる色にあたります。 実は、この暖色と寒色は、実際に身体に影響を与えることができちゃうんです!暖色は交感神経に影響を与えることで活発的な気持ちにさせてくれるといった心理的な研究で言われています。また、部屋に暖色を取り入れることで、寒色よりも約3度、体感温度を高めてくれる効果があるという研究結果が出ているんですね! また、暖色には食欲を増進させる効果があり、消火吸収を高める機能があります。そのため、キッチンやみんなでご飯を食べる場所に適しています。 一方で、寒色は副交感神経に影響を与えるため、リラックス作用があるという研究結果がでています。そのため、睡眠をとる場所に配色をすると、より落ち着いた雰囲気を作り出すことが可能です。また、寒色には、集中しやすい効果もあるため、単調な作業をしやすい空間づくりにも適しているんですね! このような暖色と寒色についての機能を知っておくことで… リラックス作用のある寒色は寝室や和室といった部屋に、活動的な気持ちにさせてくれる暖色はリビング等、色の機能とライフスタイルを組み合わながら、インテリアを決めていくことが大切なんです。 さらに、色の機能について知っておくことで、インテリア選びがスムーズになります。 部屋のイメージを考える際に、よく言われるのが色の組み合わせ。実は、色が部屋の見せ方に与える影響はとても大きいんですね。 特に、天井や壁、床は面積が広い分、色が雰囲気を作るといっても過言ではありません。 あなたは、その部屋をどのように広く見せたいですか? 白は空間を広く見せる効果があります。これは、皆さんよく知っているのではないでしょうか?? 先ほど、色の機能についてお伝えしましたが、色には、暖色と寒色と呼ばれるものがあります。暖色は、赤・黄。オレンジなどの明るい色で、温かみのある色を指します。一方寒色は、青・青緑・青紫などの暗い色で、落ち着いた深みのある色を指します。そのほかの緑などは、中間色にあたります。 白色は色の中で、最も明るい色とされています。明るい色(暖色)がもつ特性として、膨張性があるため、白は部屋を広く見せる機能があるんですね! しかし、むやみやたらに白を使うと、オシャレに感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、家っぽくない家になっちゃいますね… どちらかというと、清潔感の漂うオフィスっぽい感じが…(個人的な意見です) このような清潔感のある家が良い人は、いいかもしれませんが、もう少し温かみのある家や奥行きのある広さのある部屋にするためには、、、 白×〇〇というように、白とほかの色を組み合わせることで、味のある部屋に仕上がるんですね! 例えば、「落ち着きがあって、奥行きの広い部屋」というイメージがある場合、色の組み合わせは、白×寒色の組み合わせになります。 こうなると、先ほどの白色だけの部屋に比べて、オフィス感が抜け、より落ち着いた雰囲気を作ることができます。寒色を組み合わせることで、奥行きが広く感じますよね。 もう1つ例を挙げてみましょう。こちらは、「温かみがあり、全体的に広く見える部屋」というイメージがある場合は白×暖色の組み合わせが最適です! 例えば、壁の一面だけを暖色のパステルカラーを用いることで、温かみがうまれ、やわらかく、全体的に広く見える部屋を作ることができます。 このように、白と何色を組み合わせるかによって、雰囲気や見せ方は大きく変わります。 色についての知識を少しでも持っていることで、部屋の見せ方が大きく変わってきます。インテリアを選ぶ際には、色だけでなく、大きさや収納に関するレイアウトや実用性なども考えながら、選定していかなければなりません。 一生に一度のマイホーム。ぜひ、一度インテリアについての知識を増やしましょう。 インテリアであなたの暮らしが変わります。9月21日(土)~9月23日(月)イベント↓【山口市宮野】女性に大人気のアイランドキッチンを導入した完成見学会
-
オール電化住宅はおトクなのか【いえとち本舗の新築・山口・宇部・防府・山陽小野田】
イエテラスの新築、いえとち本舗山口中央店の杉田です。本日は山陽小野田・周南・宇部・防府・山口で新築住宅をお考えの方に、「オール電化の魅力」についてお伝えします。今から、山口・宇部・防府・周南・山陽小野田で新築住宅を建てようと思うと、たくさんの不安が出てくるかと思います。山陽小野田・防府・宇部・周南・山口で新築住宅を建てるのに、「何がわからないのかがわからない!」という状態になってしまいますよね。山口・周南・山陽小野田・防府・宇部で新築住宅を建てることは、 ほとんどの方が一生で一番の大きな買い物になると思いますので、絶対に失敗はしたくないものです。新築住宅でも、ガスは使わないで電気エネルギーでつくる「オール電化住宅」が増えてきています。新築注文住宅で使用されているオール電化にはどのメリットがあるのかご存じでしょうか?また反対に、メリットだけではなく、どのようなデメリットがあるのか、新築注文住宅におけるオール電化住宅のメリット・デメリットをお伝えしていきます。 【オール電化住宅のデメリット】実は昼間の電気代は高いことオール電化住宅は夜間の電気料金が安く設定されているため、昼間の電気代は高くなってしまいます。ご夫婦が共働きで日中が仕事であったり、お子さんも学校に通学されており、そこまで電気を使わないご家庭であれば問題ないかと思います。また、ご夫婦のお休みが同じであれば、電気料金も節約になりますが、対策として、太陽光発電などで日中の電気代をまかなうことができるのであれば嬉しいですよね♪ 調理器具が限定されてしまうことガスコンロに比べて、IHクッキングヒーターは、IH対応専用のフライパンや鍋、フライパン以外は使用する事ができません。IHは商品によっては、ガスに比べて火力が弱く、火を使用しないため調理方法が限定されてしまいます。料理は火力が大切!という方も少し検討が必要かもしれません。ガスコント派と普段のお掃除のしやすさを重視するIH派とでわかれると思いますが、イエテラスの新築注文住宅に取り入れる際は、IHクッキングヒーターをおススメしています。IHクッキングヒーターの魅力としては、なんといってもトッププレートがフラットなので、イエテラスの新築注文住宅でのお掃除がし易い!現在ガスコンロをお使いの方は、キッチンを清潔に保つため、油でベタベタになったガスコンロの五徳や受け皿をゴシゴシ洗ったという経験が一度はあるのではないでしょうか。IHクッキングヒーターは平たいプレートのため、油汚れが気になっても汚れをさっと拭き取ることができます。快適なイエテラスの新築注文住宅での生活にはもってこいですね。夏場も部屋が熱くならずに快適で、IHクッキングヒーターは火を使わず、鍋自体を温める仕組みになっているため、火を使うガスコンロに比べ熱気がイエテラスの新築注文住宅のお部屋に充満するということもありません。また、夏だからと言って扇風機を回していると、ガスコンロの場合火が消えてしまうこともあり危険ですが、イエテラスの新築注文住宅のIHクッキングヒーターならそのような心配もありません。お年寄りや小さなお子様にも安心していただけます。IHクッキングヒーターは火を使わないので、お年寄りが頻繁に料理をする家庭や、小さなお子様がいる家庭でもイエテラスの新築注文住宅が火事になる心配がほとんどありません。少し前ですとIHクッキングヒーターは火力が弱いだとか、料理が美味しく出来ないと言ったネガティブな意見も多く見られましたが、今ではガスコンロと同等やそれ以上に強い火力で、シャキッとした炒め物などもおいしくできます。 【オール電化住宅のメリット】ガス代がかからないガスを全く使用しませんので、もちろんガスの基本料金を支払う必要はありません。ガス会社によってはガス料金が高いところもございまして、プロパンガスの場合でしたら、尚更高いです。ガス会社によって負担がかかるので、ご心配されている方も多いと思います。オール電化住宅にされると夜間電力を使用する事で、安上がりな料金で利用することができます。さらに太陽光発電をすれば、割高な昼間の電気料金を節約することができ、家計にも優しいですよね。 安全性に適している火を使用しないので、火事の可能性はより低くなります。小さいお子さんがいるご家庭ですと、火周りは特に気を付けておきたいですよね。オール電化住宅の方がより安全性を感じていただけると思います。 太陽光発電のパネルにより断熱効果有太陽光発電は、ソーラポートのパネルを住宅屋根に設置するのが基本です。太陽光発電を屋根に設置する場合は、屋根のほぼ全てをソーラーポートのパネルで覆うため、夏は太陽からの熱を遮り、冬は室内の熱を外へ放出しない役割を果たすことができます。また、断熱効果もありますが、アルミ骨材を使用しておりますので、上部で長持ちします。錆びることがなく美しさも持続することができ、性能だけではなく、見た目も安心できます。ちなみにソーラーポートは住宅の屋根のみをご検討される方が多いですが、当社は駐車場屋根にも設置が可能です。住宅屋根とセットで発電量が大幅にアップします。車の台数によって、設置場所の形状や広さに合わせてプランを選ぶことができ、例えば、車2台分のスペースで、+6.2kw搭載できます。ローン返済額があっても売電収入により、月々実質負担額が0円となります。 災害時や台風時の停電などでも使用可能台風などの災害時など万が一の事態で一番早く復旧するできるのは電気です。太陽光発電は停電などで電力の供給がされなくなった場合、自立運転に切る替えることで、生活に必要な電化製品の電力をまかなうことができ、緊急の際に備えることができます。そのため、停電しても懐中電灯などで明かりを灯さずとも、テレビや冷蔵子など生活に必要最低限の暮らしはできます。他にも、停電しても明かりを灯すことだけではなく、家電製品をしようして食品をあたためたり、夏場はエアコンが使用でき、冬場は暖房することができるので、季節ごとの対応も可能です。もちろん緊急時は、携帯電話など小型電子機器の充電もできるので、大切な人の安否確認も取れますよね。このように、いざというときに太陽光発電で電力が維持できることは大きなメリットとなります。オール電化住宅にすると、今までのガスを用いた機器は高性能な電気機器に代わり、ガスを使わない生活になります。そのため、ガスの基本料金はかからず、その分の金額は月々浮いてきます。また、ガスと比べるとお子様への心配・家事などへの心配も少なくなりますね。.しかし、災害時にもし停電が起きると、すべての設備が使えなくなることには要注意です。イエテラスのお家は、停電していても昼間は発電した電気をそのまま使うことができる非常用コンセントがあるので、ただのオール電化住宅と比較するとより安心です。.今からの新築住宅、ZEH(ゼッチ)への切り替わり予定も視野に入れると、断然オール電化住宅がおすすめです♪いえとち本舗ではモデルルームや展示場イベントを多数開催しております。少しでも気になられた方はお気軽にお問い合わせください。詳しい詳細が聞きたいなどのご相談も承っております(^^♪気になる点がございましたら、お気軽にご相談くださいませ。7月27日・28日 【防府市牟礼柳】2階建て!4LDK!リビング18帖!完成見学会!【山口・防府・宇部・周南・山陽小野田】で【月3万円から高性能なスマートハウス イエテラスの新築】