スタッフ紹介
Staff
- スタッフブログ
- 住宅展示場に行く前に必見!展示場見学のチェックポイント
スタッフブログ
住宅展示場に行く前に必見!展示場見学のチェックポイント

家を購入しようと思い立ったら、まず住宅展示場に行こうと考える方も多いのではないでしょうか。
住宅展示場はいろいろなメーカーのモデルハウスをたくさん見学することができますので、家のことを知りたい時はとても便利な場所です。
しかし、やみくもに住宅展示場に行ってしまっては時間を無駄にしてしまうことも。
この記事は住宅展示場に見学する際にチェックしておきたいポイントについてお伝えします。
住宅展示場のチェックポイント

住宅展示場の良いところは実際に生活しているような体験ができることです。
ここでは住宅展示場を見学する際にチェックしておきたいポイントをお伝えします。
展示場は家のいろいろな悩みについて相談できる場所
住宅展示場に来る人は家の購入を検討している人がほとんどですが、みんなそれぞれ事情は異なるもの。中古物件を購入してリフォームにするか、そのまま今の家をリフォームするか、いますぐ家を建てたい、いずれ家を建てたい、など家に対する思いも違います。
住宅展示場はこういった悩みを相談するのにうってつけの場所です。
住宅展示場に行く理由は情報収集ですので、自分が抱えている悩みを住宅展示場のスタッフの方に相談しましょう。
また、住宅展示場の見学の際は営業マンとの相性もチェックしておくといいです。
家を建てるには担当者とのコミュニケーションが大切になります。
できるだけ好感のもてるメーカーを見極めておきましょう。
展示場に行く前に目的を決めて事前準備する
展示場に行くのなら目的を決めて事前準備をしておきましょう。散歩中や突然思い立ってふらりと立ち寄るのもいいですが、時間帯や目的を決めて行った方が効果は高いです。
目当てのメーカーがある場合は事前に資料請求をして知識を深めておくことも大切です。
見学前に情報収集をしているとモデルハウスの見るポイントや質問したいことなどを絞ることができます。
ある程度目的が決まっている場合は予約して住宅展示場に行くことをおすすめします。
予約しておけばスタッフからの説明をもらうことができ、ただ見るよりもずっと得られるものがあるでしょう。
住宅展示場の見学の際に持っていくもの
住宅展示場を見学する際はメジャーやペン、メモ帳などを持参しましょう。また、カタログなど持ち帰るためのエコバッグがあると便利です。モデルハウスのメリットは実寸を体験できることなので、廊下の幅、窓のサイズや高さ、キッチンカウンターの高さや間口など、どれくらいの寸法なのか数値で把握しておきましょう。
住宅展示場を見学する時は薄手の靴下を履いておくのもおすすめです。
足元の感覚はスリッパ越しではわかりづらいですが、薄手の靴下を履いておくことでフローリングの触覚や無垢材と合板の違い、タイルの硬さなども確かめることができます。
1日にモデルハウスを多く見すぎない
住宅展示場はたくさんのメーカーのモデルハウスが建っています。たくさんのモデルハウスを見てまわりたいと思うかもしれませんが、そこはグッと抑えて、見学するのは1日に3棟ほどにしておきましょう。
なぜ3棟で抑えるのかというと、それ以上見てしまうと最初に見たものがどんなだったか忘れてしまうからです。
どんな印象を受けたか記憶に留めておくためにも1日に多くのモデルハウスを見すぎないことがポイントです。
住宅性能やオリジナル製品をチェック
住宅展示場のモデルハウスを見る際は性能やメーカーのオリジナル製品をチェックしておきましょう。モデルハウスは見栄え良くできていますので、インテリアや内装などに意識が向いてしまうかもしれません。
しかし、内装やインテリア、間取りに関しては後からどうとでもなるのが実情です。
そしてモデルハウスでしか確認できないのが住宅性能とメーカーのオリジナル製品です。
住宅性能は省エネ性や耐震性などあり、ある程度のところは数値で判断することになりますが、断熱性など空間の快適性はモデルハウスで体感することができます。
また、透明の壁にして耐震構造を見えるようにしているモデルルームもあります。
オリジナル製品についてはメーカー独自のものになるため、モデルルームでしか見られません。
住宅展示場を見学する際は、モデルハウスでしか得られない情報を優先してチェックしましょう。
実際に住んだ時のことをイメージして見学する
モデルハウスを見学する時は流し見は厳禁です。実際に生活しているイメージを持って見学すると間取り計画の時もその体験が活かせます。
特に家事動線は間取り図だけでは実感できないところ。
家事動線については間取りの失敗でよく聞くことです。
自分が家事した時のことをイメージして見ればどうすれば効率的か実感することができますので、モデルハウスを見る時は実際に生活しているように見学しましょう。
メーカーによってはモデルハウスに一泊できる宿泊イベントを催しているところがあります。
より情報を得たい時はしっかりアンケートに答えよう
住宅展示場に行くとアンケートを求められることがあります。アンケートに答えてしまうと営業の人にしつこく訪問されると思って敬遠する人も少なくないですが、より情報を得たいのならアンケートを答えておくことをおすすめします。
アンケートは家を購入する本気度を判断する意味合いも持っています。
当然のことですが、本気で家を購入しようとしている人にはメーカーも必死に応えてくれます。
もし、電話や訪問が嫌なら事前にその旨をお断りしておけば大丈夫です。
カタログなどの資料は郵送してもらえばいいことですので、家の情報を深めたい方はアンケートに答えておきましょう。
住宅展示場がすべてではない!他にもチェックしておくこと

家の情報収集はなにも住宅展示場の見学だけではありません。
モデルハウスは規模が大きく豪華に建てていることが多いので、間取りやインテリアについては実際に建てることを考えるとあまり参考にはなりません。
見学会は他にもあり、家の構造を見ることができる現場見学会や、実際に購入した人の家を見ることができる完成見学会などもあります。
住宅展示場のモデルハウスを見学する以外にも事前に知識を深めておくことも大切ですので、情報収集はしっかりしておきましょう。
まとめ
家は一生に一度のお買い物です。後悔のないマイホームを手に入れるために、焦らずにじっくりと時間をかけて計画を進めていきましょう。
住宅展示場はカタログや図面では得られない体験をすることができます。
実物に触れられるのはモデルハウスでしかできないので、住宅展示場に行った際は、今回ご紹介したことを押さえて見学しましょう。
いえとち本舗は無料で家づくりに役立つ資料を提供しておりますので、これから家を購入しようと考えている方はぜひご利用ください。
資料請求はこちらから
さらに会員登録をするとVIP会員様限定の間取り集や施工事例、最新の土地情報をお届けいたします。
当社は一切押し売りを致しませんので安心してご登録ください。
会員登録はこちらから