スタッフ紹介
Staff
- スタッフブログ
- 室内の空間を作り出す"室内照明"の重要性①【いえとち本舗の新築・山口・宇部・周南・山陽小野田・防府】
スタッフブログ
室内の空間を作り出す"室内照明"の重要性①【いえとち本舗の新築・山口・宇部・周南・山陽小野田・防府】
みなさんこんにちは! (*´_●`)ノ
いえとち本舗山口中央店です!
みなさん、街中を歩いている際に「おしゃれだな」と感じる建物、空間はありませんか?
おしゃれな雰囲気のお店、カフェ、レストランなどあらゆる空間で感じることがあると思います。
それぞれの空間で、それぞれの個性が出ていますよね。
そういったおしゃれな空間はどのようにして生み出されているのでしょうか。

おしゃれな空間を生み出す大きな要素の一つとして“室内照明”があります。
従来の住宅では、だいたいの部屋は天井に1つだけシーリングライトがついており、
そのシーリングライトが部屋の全体を照らしている というのが一般的ですよね。
しかし、室内照明はその空間の雰囲気を大きく変えてしまいます。
ただ一つシーリングライトが天井についていても、なかなかおしゃれな個性のあるお部屋は作れないですよね。(lll-ω-)
せっかく新築住宅を建てるのであれば、雰囲気の良い空間をつくり、誰もが理想とするようなお家づくりをしたいですよね。
新築住宅購入を考えているみなさんが理想の空間を作り上げるために
“室内照明”についてみていきましょう。

直接照明と間接照明
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、
”室内照明”には大きく分けて
★直接照明
★間接照明
の2種類があります。

直接照明
直接照明は、人や床を直接照らし、手元や足元まで明るくしてくれる“直接照明”は言葉の通り、光源が直接室内を照らす直接光を当てる照明です。
室内全体を照らすことを目的としているので、「全体照明」や「主照明」と呼ばれることもあります。

この直接照明は、学校やオフィスなどでよく見かけますよね。
直接照明は太陽の光を再現しており、とても活動的な明かりとなっております。
なので、学校やオフィスなどで “人を活発的にさせる”という目的もかねて取り付けられております。
間接照明
間接照明は、天井や壁を照らした反射で空間全体をゆったりとした雰囲気にしてくれる“間接照明”は、天井や室内の壁面、物などを照らす照明です。
直接照明とは対照的に、空間の一部を照らすことを目的としているので、「部分照明」や「補助照明」と呼ばれることもあります。
直接照明と比較すると、少し暗い印象ですが、間接照明は人に直接光が当たらないので、リラックスさせる効果を与えます。
多くの方はシーリングライトの下で生活することに慣れていると思われますが、
寝室のようなくつろぎを目的とした部屋や、映画を見る空間などは、間接照明が適していると考えられます。

室内空間をつくる
現在、間接照明を取り付けていらっしゃる方はあまり多くないかもしれませんが、
間接照明と直接照明を上手く組み合わせることで、おしゃれな空間をつくり出すことができます。(・o・)/
今回は直接照明と間接照明についてご紹介させていただきました。
空間の作り方には光源の照らし方や色も大きく関係してくるので、
引き続きに次回のコラムでは
室内照明の照らし方についてお伝えします。
山口・周南・山陽小野田・宇部・防府で新築住宅をお考えの方は
是非一度、いえとち本舗までお気軽にお問合せください!
家族全員が楽しく過ごせるお家づくりを一緒に考えていきましょう。ヾ(・∀・*)
1月25日(土)~2月2日(日)開催イベント↓