スタッフ紹介
Staff
- スタッフブログ
- 主寝室は1階?2階?【いえとち本舗の新築・山口・防府・宇部・山陽小野田・周南】
スタッフブログ
主寝室は1階?2階?【いえとち本舗の新築・山口・防府・宇部・山陽小野田・周南】
みなさまこんにちは!
いえとち本舗山口中央店です(^^♪
山口・周南・山陽小野田・宇部・防府で新築住宅の購入をお考えのみなさま、
主寝室を1階に設けるか、2階に設けるか考えたことはありませんか?(^^)/
1日の約3分の1を費やす寝室。
場所が違えば暮らし方も変わってきます。

なので今回は「主寝室は1階?2階?」についてメリット・デメリットを踏まえながらお伝えしていきます♪
★主寝室を1階に設けたら・・・
メリット①人の声にすぐ対応できる

1階は家の中の声はもちろん、外の声にもすぐに反応することができます。
外で誰かが呼んでいたりすると、すぐに玄関まで行くことができます。
お子様の喉が渇いて起きてしまったときもすぐに対応できるのは良い点ですね♪
メリット②移動が楽
1階に主寝室を設けると、寝るためにわざわざ階段を上がらずに済むので、移動が楽です(^^)/
主寝室に収納スペースがあれば、重い荷物をしまおうと思ったときに階段を上らなくて済むのはとても楽ちんですね♪
メリット③老後を考えると、1階がベスト

人は誰でも歳を重ねるたびに足腰が弱くなってきます。
階段の上り下りは弱った足腰にとって、とてもリスクがあります。
少しでも踏み外すと捻挫や骨折の可能性が高まるので、老後のことを考えて新築住宅を購入するなら、1階に主寝室を設けると良いと思います。
デメリット①音が漏れやすい

リビングの隣などに主寝室を設けると、テレビや家電の音が寝室まで響くことが予想されます。
メリット①で挙げた外の音が聞こえやすいのも、デメリットになりうりますね。
お子様がおられるご家庭だと、寝たとおもって安心した後にテレビをつけてその音で起きてしまうことも予想できます(;_:)
★主寝室を2階に設けたら・・・
メリット①1階の音が漏れない
リビングのテレビの音や玄関ドアを閉める音など、1階に比べて聞こえずらいです。
プライバシーの確保にもなりますし、外の車の音が聞こえづらいこともとても助かりますね♪
メリット②夏場は涼しい

1階に比べ、2階の方が夏場は涼しくなります。
防犯上は危険かもしれませんが、少しでも窓を開けると涼しい風が入ってきます。
暑い夏場でも快適な睡眠ができます(^^♪
デメリット①移動が面倒

夜中に喉が渇いたとき、わざわざ1階まで降りなければなりません。
何かをリビングに忘れたりしても、主寝室と遠かったら少し面倒になってしまいますよね・・・
主な収納が2階にあればその持ち運びも億劫になります。
★まとめ
主寝室を1階に設けるか2階に設けるかは人それぞれのライフスタイルに合わせて設計するのがベストです。
双方のメリットとデメリットを踏まえて
老後のことを考えて1階にするか・・・プライバシー面での過ごしやすさを考えて2階にするか・・・
などでお悩みの方の参考になれば幸いです(^^♪
12月14日(土)~12月22日(日)開催イベント↓