スタッフ紹介
Staff
- スタッフブログ
- 失敗例から学ぶ!後悔しない家づくり【いえとち本舗の新築・山口・宇部・防府・山陽小野田・周南・下松】
スタッフブログ
失敗例から学ぶ!後悔しない家づくり【いえとち本舗の新築・山口・宇部・防府・山陽小野田・周南・下松】
こんにちは!いえとち本舗山口中央店の下村です!
現在、宇部・山陽小野田・防府・山口・周南で、家づくりを検討されているみなさん!
せっかく新築住宅を購入するなら絶対に失敗はしたくないものですよね。
そこで今回は、「失敗例から学ぶ!後悔しない家づくり」というテーマのもと、後悔しない家づくりをするためのポイントについてご紹介していきたいと思います。( ^ ^ )/

すでに出来上がっている建売、ハウスメーカーのモデルハウス通りに建てる、中古物件をリフォームする。これらは自分たちの生活が、その今ある建物に合うか合わないかで判断できれば後悔することも少ないかと思われます。
ですが、自分たちの家を自分たちでつくる場合は、予算内でどこまで希望を叶えられるか、どんな家にしていくか、時間をかけて一から考えなければなりません。
ここで後悔しない理想のお家づくりを実現していくにはどのようにしたらよいでしょうか。

■今の住まいに対する不満を考えてみる
何もない状態から新しいお家のことを考えることは誰でも難しいことです。
やはり、「今の暮らし方」から「これからはこう暮らしたい」という理想が生まれてくると思いますので、「今の住まい」と比較していく必要があります。
例えば「キッチンが使いにくい」という現実があったとします。
それを解決するために問題点を明確にします。
・単純に狭い
・作業の流れと合っておらずキッチンの構成が使いにくい
・調理器具や食器をしまっておく収納スペースが足りない
・キッチンと食卓への距離があり、無駄な動きが多くなってしまう
また「玄関に不満がある」のであれば、
・靴を収納するスペースがない
・脱ぎ履きをするスペースが狭い
・段差が高い/低い
などの弱点が浮かび上がるかもしれません。
どの問題点も、今の自分の暮らし方に合っていないからこそ解決したいと思うはずです。
これらの問題点をしっかりと把握しておくことで、新築を建てる際に快適に暮らせるように前もって解決策を考えることができると思います。

■さらなるメリットを付け足す
後悔しない家づくりをするためには、先ほどのように問題点を挙げた上で、問題点はもちろん解決し、さらに満足度を上げる仕組みをつけた方がいいです!
例えばキッチンの問題点で壁面に向いてシンクやガス台が付いているキッチンが使いにくいとすると、
☆家族との空間をつくるため対面式、またはアイランドキッチンにする
☆料理を運ぶ際の手間を極力省くためにダイニングルームとの一体感を強化する
☆収納スペースが増えるカウンター式を兼ね備えたコの字型キッチンにする
などの解消法が見えてくると思います。
料理だけができればいいという一般的なキッチンとは大きく異なり、リビングルームと一体的でありとても便利です。
まずは自分自身が思い描く暮らし方、最低限ここはクリアしたい!という問題点と、それ以上に欲しい快適さをどの部分に求めているか、考えてみてください。(=゜ω゜)ノ
ここからは、家づくりにおいてよくある失敗例についてご紹介します!

■暮らしの快適さを左右する”間取り”
間取りは実際に住む前に考えますので、住んだ時のイメージをしにくく、念入りに考えていた間取りであったとしても、実際に住んでみると少し不便だったということも少なくはありません。
では、間取りの中でもどのような部分で失敗と感じる人が多いのでしょうか。
□冷暖房の効率が悪い広いリビング
家族みんなが快適に過ごせるような広いリビングを作ろうとリビングの面積を広くしたところ、クーラーの効きが悪くなったり、暖房が床まで温かくなりにくかったりと、空調の効率が悪くなり後悔してしまうということもあります。
快適に過ごそうと思って考えた間取りであっても、デメリットをつくってしまう恐れもあるのです。
そこで、広いスペースでリビングをとりたい場合は、移動できる仕切りをつけることをオススメします!
必要に応じて仕切りを作ることで、無駄な部分を冷やそうとせず冷房の効きも効率的になると思われます。
□こんな場所に配線!?
間取りの失敗で多いのが配線の問題です。
生活をする上で、家電を多く利用する場合は、コンセントを多くしておいたほうが安全です。
必要な場所にコンセントが設けられていないと、家電を使う場所が制限されてしまいます。
ここで大事なことは、「どこでどのような家電を使うことが多いか」をイメージしておきましょう!
間取りを考える場合は、その間取りで本当にデメリットは出ないか、または、デメリットがあるとしても解決できるかを一つ一つ確認していくことがとても大事になってくると思います!そのためにも普段の自分の暮らしを振り返り、新しいお家での生活をたくさんイメージしましょう!

■昼と夜の違いが多い”土地選び”での失敗
多くの方が、昼の時間帯を中心に土地選びをすると思われますが、昼と夜では当然印象が変わってきます。
□夜になると暗い!
昼と夜で大きく印象が変わってくるのが、照明です。
昼間に見た時は明るいと感じていた場所でも、夜はとても暗かった!なんてこともあります。
土地を探す際は、昼間の様子を中心にチェックしてしまいがちですが、安全面などを考慮し、夜間の土地周辺のチェックもしっかりとしておきましょう!
□交通量が多い!
平日と休日では交通量が変わってくる地域もあります。
土地を見に来るのがいつも休日であったりすると平日の交通量などがよくわかりませんよね。
もしかすると、平日の通勤時間はとても混んでいたり、なんてことも考えられます。
道路の交通状況は平日、休日、そして朝、昼、夜でも差があるため、周辺の交通状況はどの時間帯でもチェックしておきましょう!

■”資金面”での失敗
家づくりにはさまざまな費用がかかるので、予算がオーバーしないように事前に把握しておく必要があります。
□家具の費用を考えていなかった!
家はあくまで建物であり、快適に暮らしていくためには、当然ながら家具やインテリアが必要となります。
じっくりと考えて家づくりをしたものの、新しい家にあったインテリアを購入する予算を確保していなかったという事例も少なくはありません。
せっかく理想の家を建てても、満足のいく家具をそろえることができなかったと後悔しないように、建てた後の費用のことも事前に考えておきましょう!

■失敗例から家づくりのイメージを描いてみる
ズバリ、家づくりの失敗は、住むまでのイメージと実際の住み心地とのギャップが原因だと思われます。
間取り決めや土地選びの段階からのイメージ作りをたくさんしていたとしても、やはり、住んでみると理想通りにはいかないことも多いです。
家づくりをすると考えた当初からできるだけ具体的なシチュエーションを行うことや、実際に土地へ足を運び、暮らしていくイメージを鮮明に描いてみることから始めてみましょう!
そこから失敗しない・後悔しない家づくりがスタートします!d(^^*)
山口・周南・山陽小野田・宇部・防府で新築住宅をお考えの方は
是非一度、いえとち本舗までお気軽にお問合せください!
家族全員が楽しく過ごせるお家づくりを一緒に考えていきましょう。
10月26日(土)~27日(日) 開催イベント↓